ブログ(Blog)のようなもの
GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任
本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。
2011年02月06日(Sun) 甲種第1類消防設備士 [編集]
_ [危物消防] 甲種第1類消防設備士 試験本番
本来なら解答を晒すのですが、この試験は問題冊子を含めてすべて回収されてしまうのでできません。情報公開が主流になりつつある現在、珍しいですね。閉鎖的な航空従事者でさえ最近は公開するようになったのに。まあ、これはFAA(米国の航空局)の圧力があったようですが。さて、できはどうでしょうかね、演習本の問題と全く同じ問題はあまりなかったように思います。全く知らない問題もそこそこあったように思います。しかし、6割はどうにかなっているのではないでしょうかね。そんな難関の資格に位置づけられていないようですし。試験時間は余りすぎです。全科目ぶっ通しです(3h)。ですので、鑑別や製図の時間をかなり取れます。
2011年02月07日(Mon) 甲種危険物取扱者 [編集]
2011年02月08日(Tue) 甲種危険物取扱者 [編集]
2011年02月09日(Wed) 甲種危険物取扱者 [編集]
2011年02月10日(Thu) 甲種危険物取扱者 [編集]
_ [電気主任] 電験第1種2次試験 結果通知
公式サイトではすでに結果発表されており、私もすでに知っていたのですが正式には書面での通知でということなので待ちました。やりました、電験1種合格です。統計情報を見てみると、今回は例年に見ないラッキー年だったようです。2次試験合格率は20%弱ありました。確かに電力管理の問題は簡単でした。2つの計算問題は満点を取れたにもかかわらずそれぞれ20分くらいしかかからず、残りの80分で論説2問ですのでちょっと時間が余ったくらいです。逆に機械制御は時間が足りず例年並の難易度だったと思います。厳しい目の自己採点で、合計点で合格点は取れていたので半分は合格していそうだと思ったのですが、機械制御の平均点以上というのが心配でした。平年並みの難しさであれば、ボーダーと通過率から正規分布で調べて大体の平均点は40%弱ぐらいではないかと予想していました。ともかく
、情報処理のSAを落としてしまったので二兎を追うものは…、にならなくてよかったです。勉強に使用したものは、2種用の1次のこれだけシリーズと2次のこれだけシリーズ計算編、14年分の過去問が主なものです。おそらくは過去問が最良の勉強のための素材になると思います。1種になると1次試験もかなり難しいです。私は理論と法規が鬼門でした。両方ともボーダーギリギリで理論にいたっては42/80点で通って今回の2次をパスしました。それでは、サイトの結果発表や通知書です。
_ [電気主任] エネルギー管理士 電気分野 合格証
確かエネルギー管理士の合格証書をアップしてなかったと思うのであげておきます。この証書きっちり電気分野と書いてありますね。こうやられると熱分野も受けたほうがよいのかなという気分になってきますね。でもエネルギー管理士は電気分野も熱分野も統合されて同じなのです。また受けるよりはボイラーとかの方がよいのかな…
2011年02月11日(Fri) 甲種危険物取扱者 [編集]
2011年02月12日(Sat) 甲種危険物取扱者 [編集]
2011年02月13日(Sun) 甲種危険物取扱者 [編集]
2011年02月14日(Mon) 甲種危険物取扱者 [編集]
2011年02月15日(Tue) 甲種危険物取扱者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス150PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス180PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス180PARIS: --%程度取れる
今日も80〜90%程度の出来と思います。
_ [危物消防] 甲種危険物取扱者
■(財)全国危険物安全協会 危険物取扱必携 実務編 P.140
■(財)全国危険物安全協会 甲種危険物取扱者試験 例題集 P.53
一応はノルマ達成ですかね。実務編は物理化学と消火の基礎が読み終わりましたが、この後が本番なのでペースダウンが心配です。試験まで何とかなるかなとは思うのですが暗記させる量が半端ないです。逆に言えば、暗記だけで通る試験で考えさせることは少ないので、人並みの暗記力があれば取りやすい資格なのでしょうね。私は残念ながら人並みもありません。
今年の資格の目標を立ててみましたが、難関資格は情報処理と高圧ガスくらいなものなので数で勝負ですかね。おそらく試験日が重なって無理なものも出てくると思います。消防設備は来年の2月までに全制覇を目指したいです。
2011年02月16日(Wed) 甲種危険物取扱者 [編集]
2011年02月17日(Thu) 甲種危険物取扱者 [編集]
2011年02月18日(Fri) 甲種危険物取扱者 [編集]
2011年02月20日(Sun) 甲種危険物取扱者 [編集]
2011年02月22日(Tue) 甲種危険物取扱者 [編集]
_ [危物消防] 甲種危険物取扱者
■(財)全国危険物安全協会 甲種危険物取扱者試験 例題集(物化、性消) P.141
■(財)全国危険物安全協会 甲種危険物取扱者試験 例題集(法令) P.45
物化が終わり性消に入りました。物化の終わりの方は消火に関することで結構楽でした。性消は再び有機化学の名称と化学式と性質の丸暗記をさせるような嫌な問題です。また進みが悪くなると思います。でも問題を良く見ると正しいものが明らかとか間違っているものが明らかとかで1つに絞れるものや消去法で1つに絞れるものも結構あります。でもうまくやって物化、性消は1周が限界ですかね。2周出来れば合格できる可能性が出てくると思うのですけれども。法令は3周必要ですね。
2011年02月23日(Wed) 甲種危険物取扱者 [編集]
_ [危物消防] 甲種危険物取扱者
■(財)全国危険物安全協会 甲種危険物取扱者試験 例題集(物化、性消) P.159
■(財)全国危険物安全協会 甲種危険物取扱者試験 例題集(法令) P.61
やはりきついです。第一類の危険物の詳細に入って、それぞれの品名の性質や消火の方法を問われます。当たり前といえば当たり前ですが、暗記の量が半端じゃありません。私の能力では完全に無理な量です。でもこの例題集の例題は親切に作ってあるので「当たり前でしょう」って感じで答えを選べるのが結構あります。それで6割はいけると思うのですが、果たして本番の問題もこんなものなのでしょうか。過去問が公開されないのでわからないですね。このペースなら物化、性消は後2日で終わるでしょうか。残り1日で2周目を終わらせるのは無理でしょうね。徹夜ならできるかもしれませんが、大抵勉強になりませんし体調を崩しても仕方ありませんし。
2011年02月25日(Fri) 甲種危険物取扱者 [編集]
_ [危物消防] 甲種危険物取扱者
■(財)全国危険物安全協会 甲種危険物取扱者試験 例題集(法令) P.41 (98/100 98%)
■(財)全国危険物安全協会 甲種危険物取扱者試験 例題集(物化) P.110 (85/86 98%)
例題集性消の1周目は終わりました。法令3周目、物化2周目を開始しました。それぞれ半分くらいの所までやりました。性消2周目が丸々残っていますので明日でどうでしょうか。後1日余裕があれば楽でしたね。正答率も計ってみましたが、傾向が同じなら今のところどうにかなりそうです。ああ、法令も物化も後半が難しいのでまだどうなるかわかりませんけれども。性消2周目は無理そうかな…
2011年02月26日(Sat) 甲種危険物取扱者 [編集]
_ [危物消防] 甲種危険物取扱者
■(財)全国危険物安全協会 甲種危険物取扱者試験 例題集(法令) P.80 (99/100 99%)
■(財)全国危険物安全協会 甲種危険物取扱者試験 例題集(物化) P.132 (60/63 95%)
■(財)全国危険物安全協会 甲種危険物取扱者試験 例題集(性消) P.196 (185/194 95%)
どうにか法令3周目、物化性消2周目を終わらせました。終わらせるのは無理かと思いましたが、問題をこなすだけに集中して調べるなどは極力避けて完了しました。思ったよりも正答率がよく今までの経験から言うと十分合格圏のようです。消去法や明らかな正解などで当たっている問題も多く、選択肢中わからないのが結構あるので下手に選択肢を組み替えられたり類題だと間違うかもしれません。6割で合格なので、よほど運の悪い問題の組み合わせでもなければどうにかなると思うのですけれども。
2011年02月27日(Sun) 甲種危険物取扱者 [編集]
2011年02月28日(Mon) 甲種第2類消防設備士 [編集]
_ [その他] サーバ不具合
サーバの修理に取り掛かりましたが、故障は電源だけでなくビデオカードまで壊れてました。電源は予備を持っていたので交換し、ビデオカードは予備は無く買うにしても時間がかかりそうなので修理できそうか調べてみました。そしたら良くある電解コンデンサのパンクが見つかりました。ほぼすべての電解コンデンサがパンクしていました。時々、パン!ていうすごい音がするなと思っていたのですが、ACアダプタとこれの電解コンデンサでしたか。電解コンデンサが逝ってしまうと他の半導体なども逝ってしまう可能性がありますが、時間があまり無いので修理を試みました。以前に壊れたマザーボードや電化製品の基板から似た容量の電解コンデンサを外して交換しました。とりあえず動くことは確認できました。明日サーバ機をきちんと設置します。もう電解コンデンサ弱すぎです。