ブログ(Blog)のようなもの
GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任
本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。
2011年09月01日(Thu) システムアーキテクト [編集]
2011年09月02日(Fri) システムアーキテクト [編集]
2011年09月03日(Sat) システムアーキテクト [編集]
2011年09月04日(Sun) システムアーキテクト [編集]
2011年09月05日(Mon) システムアーキテクト [編集]
2011年09月06日(Tue) システムアーキテクト [編集]
2011年09月07日(Wed) システムアーキテクト [編集]
2011年09月08日(Thu) システムアーキテクト [編集]
2011年09月09日(Fri) システムアーキテクト [編集]
2011年09月10日(Sat) システムアーキテクト [編集]
2011年09月11日(Sun) システムアーキテクト [編集]
2011年09月12日(Mon) システムアーキテクト [編集]
2011年09月13日(Tue) システムアーキテクト [編集]
2011年09月14日(Wed) システムアーキテクト [編集]
2011年09月15日(Thu) システムアーキテクト [編集]
2011年09月16日(Fri) システムアーキテクト [編集]
2011年09月17日(Sat) システムアーキテクト [編集]
2011年09月18日(Sun) システムアーキテクト [編集]
2011年09月19日(Mon) システムアーキテクト [編集]
_ [情報処理] システムアーキテクト
■iTEC システムアーキテクト 合格論文の書き方・事例集 P.39
やっとSAの対策を開始しました。去年は午後Iまで通過しているので、残るは論文対策です。この本、結構支離滅裂のような気がするのですが。まだ最初の方しか読んでいないのですが、論文は対策すればそんなに難しくないようなことが書いてありますが、結局はセンスとか経験が問われているような当たり前のことしか書かれていません。私では、ここでの開発に限定して論述しようと思っていますので事例が少なすぎや規模が小さすぎてだめなような気がします。自信なくしてきました。ここを訪れる人の少なさから見てわかるように、私の文章(価値観)は多くの人に賛同されるようなものではありません。情報処理試験の特徴は過半の人が同意するような価値観を持ち合わせているのかを測定するようなものに思えます。少なくとも高度になるほど技術の試験ではありません。
2011年09月20日(Tue) システムアーキテクト [編集]
_ [情報処理] システムアーキテクト
■iTEC システムアーキテクト 合格論文の書き方・事例集 P.74
この辺の内容になってくると経験無しでもどうにかなるテクニックが載っています。でも2hで2200文字の経験論文を書くのに相当無理があるのではないでしょうか。3hあれば構成を練って書けそうですけれども。仮想経験論文を書くにしても、相当な仮想経験を準備しておかないと無理そうです。私はここでの開発に限定してがんばるつもりです。去年の判定がBですので、論述の切り口をもう少し鋭くするとか、丁寧に論述するすれば合格が見えてくるような気もします。確かに試験中、切り口がぼやけてきてしまった感がありまたし、書くことだけに焦っていたような気もします。
2011年09月21日(Wed) システムアーキテクト [編集]
_ [情報処理] システムアーキテクト
■iTEC システムアーキテクト 合格論文の書き方・事例集 P.93
高圧ガスの勉強に時間を取られすぎました。頭もかなり疲れてしまい、あまり勉強にならなかった感じがします。なんか、経験に即した論文というより問題文のヒントに経験を合わせるというかアレンジするというかそういうドライなのがいいみたいです。まあ、確かに問題文のキーワードを鸚鵡返し書いてちょっと経験を色付けすれば採点するほうは点をつけやすいでしょうけど。でもそれじゃあ点はあげられないというのを公式で見た記憶があるのですが、でも2hで問題文にマッチした経験論文というのは難しいわけで何が正しいのでしょう。
2011年09月22日(Thu) システムアーキテクト [編集]
_ [情報処理] システムアーキテクト
■iTEC システムアーキテクト 合格論文の書き方・事例集 P.122
高圧ガスの勉強で精神力使い切りました。一応は進めているものの集中の度合いが悪いと思います。来週中か末までに勉強する順番を変えてこちらを優先にしたほうがよさそうです。とりあえず論文を書くためのコツの部分は読み終わり論文の事例集になります。指と頭を慣らすために書き写しをやったほうがよいですね。結局新しいコツは何もわかりませんでした。去年の論文を書いていたときに気をつけていたこととあまり変わりないような気がします。つまりは同じような論文しか書けないことになり進歩がありません。どうしたらよいのか、もがき苦しんでやれる勉強を続けていくしかないのでしょうな。基本独学なので業者の添削を受けるつもりはありません。
2011年09月23日(Fri) システムアーキテクト [編集]
_ [情報処理] システムアーキテクト
■iTEC システムアーキテクト 合格論文の書き方・事例集 P.127
この本の終わりの方に、論文作成者のアドバイスが載っていたので今のうちに読んでおきました。そして、事例集に戻ったのですが、最初の論文が前の章までの添削論文でしたので、どのように修正されているのか詳しく見比べて見ました。そのため書き写しする時間まではありませんでした。冗長な部分はとことん省いています。翔泳社の論文例とは大きな違いです。翔泳社のほうは、書き方が冗長であったり、同じことを別の言い方にしているのがあった記憶があります。また、日本語が美しくというか読みやすくなっています。ここまでの論文を書く自信はないですね。おそらく、2hで焦って書いているところ、どうしても書いている人の表現方法が出てしまうと思います。客観的に見直している余裕があれば近づけるかもしれませんが。私は、本家のサイトの内容くらいが限界です。あれ以上、わかりやすい文章というのは、私にはなかなか書けません。
2011年09月24日(Sat) システムアーキテクト [編集]
2011年09月25日(Sun) システムアーキテクト [編集]
2011年09月26日(Mon) システムアーキテクト [編集]
2011年09月27日(Tue) システムアーキテクト [編集]
2011年09月28日(Wed) システムアーキテクト [編集]
2011年09月29日(Thu) システムアーキテクト [編集]
_ [危物消防] 消防設備士 甲3・甲4 試験結果
先日、試験結果発表がありまして、本日結果通知書が届きました。結果は甲3・甲4共に合格でした。勉強時間は3週間で甲種2つの類同時受験はかなりきつく、もしかすると不合格かもと出来に心配でした。大体乙6の時と同じような出来の感触でしたので合格の可能性は高いとは思っていましたけれども。成績は次のとおりで、マークシート(筆記試験)はいいですが実技がいまいちの出来でした。やはりちょっと危なかったです。目標は80%越えでしたので。
■甲種第3類
(1)筆記試験 法令(100% 7/7)、基礎知識(免除)、構造・機能(92% 13/14)、筆記全体(95% 20/21)
(2)実技試験 (75%)
■甲種第4類
(1)筆記試験 法令(85% 6/7)、基礎知識(免除)、構造・機能(100% 8/8)、筆記全体(93% 14/15)
(2)実技試験 (77%)
_ [電気主任] 第2種電気工事士免状 取得
やっと免状が届きました。こんな紙切れと運転免許証の安全協会に入るとおまけでついてくるカバーに似たようなもので構成されています。航空従事者技能証明よりもショボさがあります。うーん、これで5200円も取るとはボロい商売ですな。