ブログ(Blog)のようなもの
GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任
本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。
2005年08月22日(Mon) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [航空通] (過去)
これは8/11に試験があったのですが、勉強方法はとりあえず工学・法規の教科書を読む、そして過去問を解きまくるでした。受験申請のおよそ6月中旬から勉強を開始しましたが、1アマのおかげで工学・法規のほとんどを理解していましたので、航空分野のみの重点的な勉強となり7月はあまり勉強をする必要がありませんでした。
英語は過去問を解いてわからない単語をピックアップしてエクセルで単語帳を作りました。それは毎日覚えるように目を通すようにしました。
そして、試験の1週間前くらいにもう一度教科書を読み直して、もう一度過去問を解きました。このときどの教科も満点か1問ミス程度になりました。そして、電気通信術である欧文通話はアマ無線でなれていたこともあり、念のため知人からテープを借りてきましたが問題はありませんでした。アマ無線では結構正しいフォネティックコードを使っていましたので。
試験結果はまだわかりませんが自己採点では
工学: 64/70
法規: 100/100
英語: 85/105(うち英語ヒアリング30/35)
通信術: 送話・受話とも問題なし(多分満点)
結構工学・英語は悔しいですね。工学は今回、GPS衛星の公転周期を問う問題がありこれを覚えていなくアウトでした。後はSHF帯で大気に大きく吸収される物質を問う問題で酸素と炭酸ガスの選択があり後者を選んでしまいアウトでした。炭酸ガスのわけがないって…、本番には弱いですね。
英語も冷静に考えるとわかるミスが多くて本番の弱さがよくわかりました。
2005年08月23日(Tue) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [航空通] (過去)
使用した教科書・問題集- 無線従事者養成課程用 標準教科書 航空無線通信士用 無線工学
(財)電気通信振興会 ISBN4-8076-0384-1 定価1,995円
問題集の丸暗記ではなくイメージとして捉えたいときは有用な教科書だと思います。ただ、今回の国家試験に出たSHFの記述は書いていないところもあり、もしかするとちょっと古いのかも。 - 無線従事者養成課程用 標準教科書 航空無線通信士用 法規
(財)電気通信振興会 ISBN4-8076-0366-3 定価1,995円
こちらはなくても、過去問を解いていくだけでどうにかなると思います。私は律儀にちゃんと読みましたけど。でも国家試験に出る内容で載っていない部分があります。例えば「無線電話通信士一般証明書」とか。教科書には「証明書」としか書いていないです。これも古い? - 無線従事者 国家試験問題解答集 航空無線通信士 平成12年2月期〜平成16年8月期
(財)電気通信振興会 ISBN4-8076-0396-5 定価1,860円
これがいわゆる過去問集ですが、たぶんこれだけでもどうにかなると思います。特に上級アマ所持者なら。英語については過去問しかやりませんでした。ヒアリングを合格の最低問3問しか取れなかったとしても合格の点数に達していたので、わからない単語を覚えるだけにとどめました。
_ [一陸技] (現在)無線工学A/無線工学の基礎
参考書では無線工学Aのシステム・通信方式のデジタル移動通信あたりを勉強。読むだけならなるほどとすぐに理解できるのですが、それは理解した気になっているだけで、ちょっと表現を変えられた問題だったりするとだめだったりしますね。もう以前の章のデジタル変調や復調は忘れているっぽい。しかし一から理論を組み立ててればたどり着くもので、要は言葉尻が難しいだけだったりしますね。なんだか文系問題のような気もしなくもありません。
問題集はTDUの試験問題集の第2集の工学の基礎をやっています。第1集の工学の基礎は終わりました。第2集は難しいですね。問題が難しいというより計算が大変です。共役複素数の計算で項や定数が増えてくると何か間違えていそうで嫌になりますし、5桁くらいの割り算掛け算も嫌になってきます。やはりこういうのは衰えたな…
2005年08月24日(Wed) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [その他] 携帯電話が…
携帯電話を洗濯してしまいました。やはり壊れました。水にぬれたぐらいで壊れんなや。3年位前の携帯で特定の方のメールが文字化けを起こし、他の正常だったメールまでぐちゃぐちゃになってしまうし、メールの文字数が250文字で強制的に区切られる(mova i-mode)のが見づらいので、そろそろ新しいものをと思っていたのでいいかな。でfomaですが問題はmovaよりもサービスエリアが狭いことでしょうか。うちはmovaでも時々圏外になってしまう辺境地に住んでおりまする。果たしてfomaでも大丈夫か。今までPシリーズを使っていたので、候補としてはP901iSでしょうか。壊れたほうは早速分解ですかね(笑。
2005年08月25日(Thu) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [その他] 携帯電話
さて携帯電話を洗濯してしまったために、新しい携帯を買いにいったけどP901iSは2万円を超える高価なものだったのであきらめることにしました。携帯でゲームはやらないし音楽は聴かないし写真を撮ることもめったにないと思いましたので700シリーズにしました。大手電気店ではP700iが3000〜5000円程度、ドコモショップでは8000円程度、携帯電話専門店では0円でした。そろそろ701iがでますからね。この0円に負けて買うことにしたのですが、P700iは在庫がなくN700iにすることにしました。使い慣れたPシリーズではないのが嫌でしたが0円にはかないません。まあ0円だけあってショップの都合でいろいろオプションをほぼ強制でつけられましたが、今日にでもi-mode上でいらないオプションを外せばよいのであまり問題はないかなと。しかしむかつくのは、movaの携帯が壊れてFOMAを買いに行ったのに、movaとFOMAを両方使えるオプションをつけられたのはなんとも。それでも月額300円なのであまり実害はないですが…。それにしてもドコモショップで8000円、専門店で0円って差が大きすぎませんが。おかげであっちこっち値段を調べる羽目になってかなり時間をロスしました。
2005年08月26日(Fri) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] 無線工学A/無線工学の基礎
今日は無線工学Aテレビジョンのところを参考書で勉強しました。私がこういう電子工学の道を歩み始めたのは、幼いころなぜテレビは映るのかという疑問から始まったような気がします。まあでも勉強内容は覚えることは多くても薄っぺらい内容でした。一陸技の試験内容は無線工学の詳細とありますが、でもあくまで無線工学の基礎の詳細ですね。一陸技に合格する最低の知識では実際の応用の分野で歯が立ちそうもないことは想像に難しくありません。確かに応用分野の勉強を始めるのに最低限の知識とも考えられます。一陸技を目指そうと思った理由の一つに、コンピュータの分野やゲーム機の分野でワイヤレスUSBやNDSの通信機能など無線技術が流行ですので勉強しておいて損はないだろうと思ったこともあります。最近はディジタルばかり目を向けていたので、アナログ技術は気分転換になります。また忘れていた数学の知識も少し活性化していますので、ゲーム関係の開発に役立つかもしれません。それにしてもMootan's Roomから来た人は無線従事者なんて訳わかんないですよね…、すみません。
2005年08月27日(Sat) 無線従事者国家試験 [編集]
2005年08月28日(Sun) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] 無線工学A/-
今日は一日中出かけていたので、今まで勉強できませんでした。一応時間がある限り勉強したほうがよいと思ったので、疲れた状態でやってます。無線工学A参考書の電源・雑音の章末問題です。衛星のところで知らないことを発見。フラット状の太陽電池を広げている衛星は三軸衛星というんですか。しかも広げている向きは南北と。円筒状についているのはスピン衛星と。あとやはり、雑音関係の計算はまだよく理解していないです。等価雑音温度、フィーダーの場合どうやって考えるんだろう。
あっそうか、Ni=Noとして考えてSi/Soを減衰率として考えると雑音指数Fは減衰率と等しくなり、そして増幅器のときと同じに考えればよいのか。納得。
2005年08月29日(Mon) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] 無線工学A/無線工学の基礎
参考書はとうとう無線工学A最終章無線設備に関する測定に突入。最初の方はオシロやDMMのことなので、今までいろいろな文献で見たことがあったのでそれほど難しくありませんでした。しかし、サンプリングオシロは知らなかったか失念してました。要は周期運動をストロボで見るようなものですね。参考書の無線工学Aが終わるのと同時に問題集の方の無線工学の基礎を終了させたいので、問題集のほうを急ぐことにします。今は問題集の比較的難しめの第2集をやっていますが2回目ということもありそこそこ順調に解けるようです。この問題集で解けない問題はないようなので、後はいかに短時間で計算ができるようになるかだと思います。まだ時間がかかりすぎて試験時間内に終わらないかもしれません。1問で10分や30分近くかかるのがありますので。
ところでこの問題集第2集(TDUの合格精選320題)の30問目のI2の向きは逆だと思います。
2005年08月30日(Tue) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [PCソフト] XANADU NEXT
10/27に発売予定との事でなんだか面白そうな予感。買ってみるつもりはあるもののやる時間がなさそう。GBAやDSでわかったことは、携帯ゲーム機のゲームは意外とやる時間があります。コンピュータ処理の待ち時間やちょっとした気分転換、外出中のちょっとした待ち時間とかつなぎ合わせると結構ありますからね。携帯ゲーム機の選択肢もあるといいのかな。でもまだPSPは買うつもりはないですよ。またしても老後の楽しみのRPGが増えるのか…、いやまだ老後という歳ではありませんが。でもXANADUというのは懐かしい名前です。とてもじゃないですがPC9801なんて買える歳じゃなかったです。
_ [一陸技] 無線工学A/無線工学の基礎
今日は外出していましたのでまだあまりやっていません。参考書は前日と同じ章のマイクロ波の測定あたりです。GBAやDSのワイヤレスもマイクロ波帯ですな。誘導結合とか相互インダクタンスとか結合係数とか忘れかけてました。それに無線工学Aの最初の方は忘れていそうです。この後、最難関の無線工学Bがありますが、今までの知識を残したまま勉強できるのか心配であります。私の頭は何か詰め込むとその分記憶が出て行ってしまいますので。
問題集は第2集の方も無線工学の基礎はほぼ終わりです。しかし、問題文をよく読まないミスや計算ミスなど目立ちます。難関は日本語か?と思えるほど題意がよくわからないこともありますし困ったものです。
さらに参考書を進めて章末問題ですが、この2問目(P.254)の解答方法が間違っているような気がするのですが。周波数の経年変化ではなく、周期の経年変化になってしまっているような。