ブログ(Blog)のようなもの
GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任
本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。
2009年12月21日(Mon) モールス電信技能認定
_ [電気主任] 電験第2種 自己採点
本日、公式サイトで標準解答が公開されましたので自己採点してみました。1問30点で設問数で均等に配点されると仮定しています。今までの経験では、配点の表示や統計処理を行う表示が無ければ均等なことが多いようです。正解した得点と()は部分点がもらえそうな設問の予想点/満点
■電力・管理
問1 (1) (5〜10/15)点(ηを100で割るのを忘れたのみなので、部分点1/3〜2/3の5〜10点位はもらえそう?)
(2) 15点(3桁に丸め忘れがありますが減点にはならないでしょう)
問2 (1) 10点(正解)
(2) (2〜5/10)点(進相コンデンサを設置後のB点電流の大きさを式の一部で間違えたらしい170.88[A]->200[A]。B点力率cosθ、sinθは合っている模様。B点電圧が間違うと自動的にC点電圧も間違うが計算手順は合っている模様。つまりB点電圧が合っていればC点電圧も合っていた。部分点は1/5〜1/2の2〜5点くらいはもらえそう?)
(3) 10点(正解)
問5 3点(1回線受電方式と、常時閉路ループ方式の系統図と特徴を書いた。図は若干足りないし、特徴は一言だけですが1/10の3点位はもらえないですかね。後の点数計算のため正解した点数にした)
問6 (1) 15点(正解)
(2) (3〜5/15)点(%Zの計算最後に事故点直近のTL1 1.5%を足すのを忘れた。それ以外計算手順は正しい。1/5〜1/3の3〜5点くらいもらえそう?)
■機械・制御
問2 (1) 15点(正解)
(2) (3/15)点(力率角をθとするとcosθとsinθを逆に計算した。それ以外計算手順は正しい。1/5の3点くらいもらえそう?)
問4 (1) 6点(正解)
(2) 6点(正解)
(3) 6点(正解)
(4) 0点(最終値の定理を使うのは合っていたが、おそらく部分点無し)
(5) 0点(論説ですが書いた内容が間違っていた模様)
正解した点数で86点、厳しい目の部分点加算で86+5+2+0+3+3+0=99点、甘めの部分点加算で86+10+5+0+5+3+0=109点となります。
部分点が平均20%もらえる場合: 86 + 55x0.20 = 97
部分点が平均25%もらえる場合: 86 + 55x0.25 = 99
部分点が平均30%もらえる場合: 86 + 55x0.30 = 102
部分点が平均35%もらえる場合: 86 + 55x0.35 = 105
部分点が平均40%もらえる場合: 86 + 55x0.40 = 108
部分点が平均45%もらえる場合: 86 + 55x0.45 = 110
もしかして得点調整があれば合格の可能性はありますか。うーむ、そんな甘いことは無いですね。もしこんな解答で合格したら、電験2種は結構簡単な試験という感想を持ってしまいます。2次試験の筆記は部分点がもらいやすいということでマークシートより有利ということになってしまいます。まあ、おそらくは、途中式の意味が採点者にわからず、部分点はおろか、正解した解答も減点といったところでしょうか。