トップ «前の日記(2006年05月31日(Wed)) 最新 次の日記(2006年06月02日(Fri))» 編集

ブログ(Blog)のようなもの

GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任

 本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。
  • 航空無線通信士,航空通信士技能証明 合格[2005年8月期,2010年7月期試験]
  • 第一級陸上無線技術士 合格[2006年1月期試験]
  • 第一・二級総合無線通信士 合格[2006年9月期試験,2006年10月全科目免除]
  • 電気通信工事担任者 AI第1種・DD第1種 合格[2006年11月期試験]
  • 電気通信主任技術者 伝送交換・線路 合格[2006年7月期,2007年1月期試験]
  • テクニカルエンジニア(情報セキュリティ・ネットワーク) 合格[2007年春期,2008年秋期試験]
  • 基本・応用情報技術者 合格[2009年秋期,2009年春期試験]
  • エネルギー管理士 電気分野 合格[2010年試験]
  • 第一三種電気主任技術者 合格[2010年,2009年,2009年試験]
  • データベースエンベデッドシステムスペシャリスト 合格[2010年春期,2011年特別試験]
  • 職業訓練指導員 電子科 合格[2011年試験]
  • 甲種危険物取扱者,一般毒物劇物取扱者 合格[2011年2月期,2011年試験]
  • 1級(情報・制御)ディジタル技術検定 合格大臣賞、会長賞)[2011年秋期(第43回)試験]
  • 第一・二種電気工事士 合格[2011年,2011年上期試験]
  • 高圧ガス製造保安責任者(甲種機械) 合格[2011年国家試験]
  • 二級ボイラー技士 合格[2012年2月期試験]
  • 消防設備士 甲種特・1・2・3・4・5類,乙種6・7類 合格[2011年2月-2012年2月期試験]
  • 一級ボイラー技士 7/11 挑戦中
  • 職業訓練指導員 電気通信科・情報処理科・測量科 8/4(6/29) 検討中
  • 気象予報士 8/26(7/6) 挑戦中
  • 公害防止管理者(水1,大1) 10(7) 検討中
  • 技術士(情報工学) 10/8(6/8-7/2) 検討中
  • 情報処理 システムアーキテクト,PM,ST,AU,SM,(IP) 挑戦中
  • 甲種火薬類製造保安責任者 11(8) 検討中
  • 1・2級ラジオ・音響技能検定 検討中
  • 第一種冷凍機械,第二種販売,液化石油ガス設備士 11(8) 検討中
  • 環境計量士(濃度,騒音・振動関係,一般) 3(10) 検討中
  • 測量士 検討中
  • 第1種放射線取扱主任者 8(5) 検討中
  • モールス電信技能認定 3段 挑戦中
  •  また、できる限り本家の開発の状況もお伝えしたいと考えております。
     ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。

    2006年06月01日(Thu) 無線従事者国家試験

    _ [一総通] モールス

    和文暗語モールス150PARIS: 80%程度取れる
    欧文暗語モールス150PARIS: 75%程度取れる
    欧文普通モールス130PARIS: 40%程度取れる
    随分と調子が良くなりました。と言うことは数日後にひどく悪化するのでしょうか…

    _ [電通主任] 法規合格読本、伝交設備・設備管理過去問

    法規合格読本はP.25まで読みました。1日に20ページ読み進めるのは無理ですね。技術とは違って読みづらいです。いえ、技術も難しいので読みづらいですが、それよりも輪をかけて。テキストによると完全に暗記しろとか書いてありますが、そんなの私には無理です。本を読んで覚えるというのが苦手であります。どちらかと言うと技術もそうですが、問題を解いてみて覚えていく理解していく方が性にあっています。そういうわけで暗記したかは別にして読み進めることにします。
    伝交設備・設備管理 平成9年2回 28/42 67% (計算以外の記述式を除く)
    今回は厳しかったです。この試験も難易度に結構変動があるのかもしれません。データ伝送については3/9という正答率でもうダメかと思いました。しかし無線と信頼性問題でほとんど正答したのでどうにか6割後半を出しましたが。無線についても今回は一陸技で言うところの工学Aよりも工学B寄りの問題のため無線関係に詳しい人でないと厳しかったかもしれません。ともかくとして今回もボーダーは突破しているので、全くダメな問題があっても無線とか他の問題でカバーできそうな感じもします。今回間違った問題で気になったところを挙げてみます。まず、データ伝送の分野では「SDH(Synchronus Digital Hierarchy)」、「STM-1」とか知らない(忘れた?)言葉が出てきて、「スタッフ多重」とか「同期多重」とか言葉や意味を知っていても答え方が分からないような問題でした。結構癖のある問題文だと感じました。どういう風に答えさせたいのかなんとなくわかったような分からないような感じです。次に無線で「干渉性フェージング」、「減衰性フェージング」、「吸収性フェージング」のところで、減衰性〜を問題文に惑わされて発散性にしてしまいました。ディジタル交換機の問題では「集線段」のことを合成段とか答えてしまいました。交換機スイッチで「空間スイッチ」と「時間スイッチ」がありますが、構造は覚えていたもののその言葉を忘れていました。後勘で当っていたものの「BORSCHT」の意味ですね。
    B-Battary Feed
    O-Overvoltage Protection
    R-Ringing
    S-Supervision
    C-Codec
    H-Hybrid
    T-Test
    最後に計算問題で「保全度」「修復率」「信頼度」「故障率」を求める問題で計算方法がさっぱりわかりませんでした。覚え方としては「度」となっているのは問題にある時点での確率となります。例えば2台故障していてある時点で1台修理が完了していれば保全度=1/2となります。「率」は時間が関係してきます。1時間あたりの確率になります。修復率ならばある時点において、1時間あたりどの確率で修理が完了しているかとなります。こう覚えておけば、中学生程度の確率の問題になるので、どうにかなりそうな気がします。


    Since Feb-20-2012 Total: Today: Yesterday: