ブログ(Blog)のようなもの
GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任
本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。
2007年12月01日(Sat) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。今日は1日中外出してましたので非常に眠いです。まだ、暖かくてよかったです。これから先、凍て付くような寒さが待っていると思うとぞっとします。明日も天気が良く暖かそうなので外出しようか悩むところ。ただ、車のガソリンがもう無い…。
さて、UMJ-FXのアンケートが全然進みません。今のアンケート状況に基本的に同意なのかそれとも興味が無いのかだと思うのですが、アクセス数はロボットを除いてもゼロではありませんので全く興味がないということではないと思います。少しずつ改善していきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします。値段は高いのは製造のために私が支払った料金が高いのでこればかりはどうしようもありません。しかし機能・性能を見たらこれでも安い方だと思います。価値のわかる方にぜひどうぞ。
2007年12月02日(Sun) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: 93%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: 92%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: 85%程度取れる
欧文がよければ和文ダメ、和文よければ欧文ダメまたは両方ダメというようなダメ尽くしで嫌になります。2年間もほぼ毎日練習して、高々160PARISで95%位は取れないとおかしいような。でも一総通が合格したのはまだ去年ですか。もう数年前というかはるか昔のことのように思えます。そういえば今日の外出は取り止めました。昨日で疲れましたし、ガソリン代は高いしで。まあ、でもガソリン代高騰は温暖化が問題ですし省エネを考えると良いことのような気がします。安易に自動車を使いすぎますし。それにしても農道にエンジンをかけたまま2〜3時間駐車している車がいるのですよね。凄いリッチだなと思いますし、うちの条例では駐停車でアイドリングは禁止なのですよね。通報してやりますか。暑い日、寒い日ならまだしも陽気のいい日でもエンジンかけっぱなしです。休むなとまでは言いたくないのですが、マナーの悪い車もいるので駐停車すらもして欲しくないですね。煙草やゴミを捨てるは、女性の話だと露出狂もいるそうです。私も車で事に及んでいるカップルに出くわしましたし。実はスピードだし過ぎの車だけではないのですよ。もうモラルはどこかに行ってしまった?
2007年12月03日(Mon) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。
ようやく1台だけ新PCを組み立て始めました。今のところ、マザーとCPU、メモリをセットしてケースに組み込み、HDDリムーバブルケース、FDD、VGA、RAIDカードを組み込みました。後は、機器の配線をして電源を組み込み電源の配線をしてとりあえず完成でしょうか。これらは後日です。でも配線が面倒そう。VGAはファンレスのを買ったので巨大なヒートシンクがついていて重さで基板とかコネクタに無理な力がかかっていそう。特にやばそうなのが、CPUのヒートシンクの取り付け部分でしょうか。テンションが強いので基板が曲がっています。これって大丈夫なのでしょうか。無理な力でスルーホールが切れていそうですし、電圧変換のFETっぽいのがヒートシンクから浮いてしまっているのですけれども大丈夫なのでしょうか。何かかなりやばそうなので、一度CPUのヒートシンクを取り外して90度方向を変えたりとかもしたのですが変化はありませんでした。インテルが悪いのかASUSが悪いのかわかりませんが、ヒートシンクの取り付け方法安易過ぎやしないですかね。C2Dの話ですけど。
2007年12月04日(Tue) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。
新PCの組み立ては1台だけですがほとんど完成しました。電源を入れてみて騒音の度合いを調べました。静音仕様の電源と12cmケースファンの採用でエアーフローの割には静かだと思います。P2時代のエアーフロー無しのときぐらいには収まっているようです。しかし、それでもRAID仕様のためのリムーバブルケースの8cmのファンがうるさい模様。あとC2DのCPUファンもうるさいです。うるささはこんな感じです。
リムーバブルFAN > CPU FAN >>> ケースFAN >>> 電源FAN
リームバブルはケースを分解しなければならないのですが、静音FANへの交換を検討しています。CPU FANはリテール品はテンションが強すぎて基板が変形しているので、FANレスで済むようなサードパーティ製を利用する方法を検討しています。それで最後にケースFANも静音タイプとか書いてあるにもかかわらず結構風量があり低い騒音がするので、もう少し低回転のFANに交換する予定です。せっかくなので静音にもこだわってみることにしました。ここまでやってもまだHDDは装着していないのでHDDがうるさくて帳消しかも。まあ、FANは静音タイプのものでも安い(1K強?)ので良いですけれども。でも全PC分をそろえると2万近くしてしまうな…
2007年12月05日(Wed) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。
新PCはせっかく組み立てた1台ですが、CPUクーラーを取り替える関係でばらしました。新しいクーラーが届くまでマザーに取り付けておかず外したのは、リテールのテンションが強すぎて基板が曲がっており恐ろしいので。ネットで検索してもリテールのテンションの強さで基板を壊すこともあるとかありました。普通、リテールが一番安心とかじゃないのですかね。しかもC2DはバルクよりもBOXの方が安かったりしますね。結局BOXの方をそろえることになり、かなりCPUクーラーが余ります。ああ、環境によくないですね。オクで引き取ってくれる人いるでしょうか。そして、ばらすのも一苦労です。完成したら写真でも載せるつもりですが、結構面倒なケースで。ミニタワーの部類に入るのでしょうか。電源がマザーの手前にきます。それなのでファンレスのCPUクーラーが使えるのですね。電源のファンでCPUのヒートシンクも冷やします。
2007年12月06日(Thu) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。
新PCはCPUクーラー待ちで組み立てはお休み。代わりにインストールしなければならないソフトを調べていました。Windowsのサーバ機とするのはVista64にするつもりですが、全てのソフトが64bitに対応しているのか不安ですね。Canopus MTVでHomeEdgeで配信とかしていましたがこれはあきらめるより他なさそうです。別のクライアントマシンでTVを見る機能だけインストールするつもりです。困ったのがキーボードの配置変換でしょうか。Keylayとかいうシェアウェアを使っていましたが、Vista64には対応していないそうです。こればかりは不便で仕方ないのでVista64をあきらめようかとも思いましたが、調べてみると2003のリソースキットのremapkeyが使えるとの事で一安心。他にも何か出てこないか心配でありますけれども。
他には、UMJ-FXで代金引換取引が出来るように準備をすすめています。これでハードルが低くなればよいのですけれども。使ってみればわかると思うのですけれどもかなり良いものだと思っています。
2007年12月07日(Fri) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。
ああ、早くCPUクーラー届かないかなっと。新PCの組み立てが進みませんよ。今度のPCはどれくらいのパフォーマンスがあるのでしょうか。でも事務系と開発系でしかほとんど使わないので、P3の1Gもあれば十分な感じでC2Dなんてもてあますでしょうね。PCでゲームをやるにしてもファルコム系ぐらいでしょうか。あとシミュレータで3DのものをやるのでP4の1.9G+RADEON9600では若干遅かったです。AthronXP1700+GeForce7600マシンもあって、それではかなり遅いです。新PCのパフォーマンスより、LDAP+SambaでどううまくWindowsドメインを構成するかが興味ありますかね。新PCは、先にあげたゲームができて、安定、長寿命、静音、低消費電力ならいいですかね。
2007年12月08日(Sat) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。
新PC用の部品はまだ届かず。もう営業日ではないですから来週半ばでしょうか。そういえば、静音用のFANをそろえましたが、使用するマザーはFANの回転数をコントロールするタイプだったような。早まったかな。1台はノーマルのFANにして、比べてみますかね。静音用のFANは500rpmなので断然静か。回してみましたが、納得の出来る静かさです。リムーバブル用に8cm2000rpm FANも試しに買ってみましたが、これなら十分に我慢できます。恐らく、ケース内部に収まってしまいますし、HDDの音にかき消されるのでわからないレベルだと思います。随分と静音グッズは揃っていますよね。
2007年12月10日(Mon) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。
CPUクーラーはうまくすれば明日届く予定です。今日はUMJ-FXの代金引換取引の準備をしていました。これで購入するためのハードルは少し低くなったと思います。更に私の所在地を公開していないことから送料が不安であったと思いますし、地域によって購入できる価格が異なるというのも私個人的には好きではないため全国一律料金にしました。今までの取引の平均値から言うと送料が赤字になってしまうのですが、本体を含んだ取引に限定しているのと来年は値上げになるので以降は赤字を吸収できると考えました。ですので、現在の料金は遠方の方にお得になっています。
_ [RC] RCヘリ
このところ、新PCの準備のため全くRCヘリに触れずにいるのですが、ロータ始動時に振動する原因を詳しい人に見てもらいました。そしたら、メインブレード間を支えているフェザリングシャフトとか言うのが曲がっていたそうです。新しいフェザリングシャフトを受け取ったのですが、交換している時間が無いな。それに飛ばしている間にエルロンが効かなくなるのですが、これはプロポの問題じゃないかということで、プロポを分解点検をしてみるしかなさそうです。これも時間が無い…。プロポは日本製の良いのを買ったほうが良いかなとも思っています。付属のプロポはおまけ程度で不良率もかなり高いといわれました。う〜ん、中国品質ですかね…
2007年12月11日(Tue) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。
CPUクーラー届きました。早速取り付けてみますが、12cmファンが取り付けられるよう大型化しているので、取り付けにかなり苦労しました。マザーボードがスライド式にケースから取り出せるようになっているのですが、CPUクーラーが引っかかってしまいます。ですので、ケースに収めた状態でCPUクーラーを取り付けねばなりませんでした。こういうときは手をあっちこっちに引っ掛けて怪我をしますよね。なので作業用手袋をなるべくするようにしています。それでもかなりすりむいています。またCPUクーラーの取り付け状態が良く見えないのでCPUと隙間なく取り付けられているのかわかりません。多分ネジの締め付けを慎重にやったので大丈夫だと思いますが、しばらくはCPU温度に気をつけたほうが良さそうです。どうにか、取り付け完了して、動作チェック。当たり前ですがCPUファンレスなのでCPU周りは静かになりました。しかし、HDDリムバブルケースのファンがかなりうるさいです。やはり取り替えるしかないかな。かなり苦労して取り付けたのに。それに分解しなければならないので保証が切れてしまいますし。温度の方はBIOSでほったらかしにしているだけですが、手で触ってわかる範囲ですは、CPUの温度上昇は感じられず(もしかするとクーラーが浮いているのかも)、VGAのヒートシンクがほんのり暖かい程度、チップセットとGPUが暖かい、VGAの電源関係の部品がかなり熱いといった具合です。エアーフローはかなりうまく行っているほうだと思います。HDDリムーバブルのファンをどうするか課題です。
2007年12月12日(Wed) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。
新PCの組み立てですが、どうもケースサイドの12cmファンもうるさくなってきた模様。多分、ファンの回転中に指を挟んだのがいけなかったか…。もう少し様子を見て交換するつもりです。リムーバブルHDDのファンも交換しなければなりませんが、オリジナルより風量が減ってしまうため、実際に使うHDDとファンを使ってエージングをしてみました。BIOSのところなのでHDDのアクセスは無しですが室温24℃で2時間ほど放置してHDDを触ってみました。暖かい感じでしたので40℃台ぐらいだと思います。恐らくアクセスを頻繁にしても50℃台で収まると思います。多分、交換しても大丈夫だと思います。夏場が心配ですが、このリムーバブルケースには温度警告もあるので警告がなったらまた考えましょう。でも室温24℃は結構暑いですね。真夏でもガンガンにクーラーをかける人はそれくらい下げる人もいるみたいですからね。
2007年12月13日(Thu) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。
_ [その他] FMの後払いユーザ登録
後払いなので滞納者がいるのですが、そういう方にはメールで督促、はがきで督促、内容証明等で対応しています。しかし、はがきで督促する段階で私の不手際でチェック漏れが起こり既に支払っている人に督促がいってしまいました。そしたら、ひどい文面でメールが送られてきましたね。チェック漏れは私が悪いのですが、その方には3度の督促のメールをしてやっと1年半後に支払った人です。振込みのメールもキチンとしたと書いてありましたが、振り込み画面キャプチャが貼り付けてあるだけのメールで、詫びの一言も何も本人の文章の無いメールです。最初間違い送信か督促メールに対する挑戦かと思いました。私のメーラーは画像が表示されませんからね。そういったことを棚に上げて人の非を責めるだけってどうなのでしょう。私のミスもかなり悪いと思うのですが、こういった人も許すわけにはいかなです。人はそれぞれだからこういった人は放っておいた方が良いと言う人が多いですが、私はそうは考えません。そういった考えが多いから今の常識では考えられない凶悪犯罪が多いのだと思います。他人でも間違ったことは指摘すべきです。そうやって人がかかわっていかなと人は暴走しますよ。かかわっても権力とか力が強すぎて暴走を止められないことも多々ありますけどね。
でもまあ、振込みメールで何も書かない人が督促状で焦ってメールしてくるくらいですので効果のある内容なのかなと。お願いですから、督促状を送るような事態にしないで下さい。私もチェックには気をつけますので。
2007年12月14日(Fri) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。
新PCの静音化の為、HDDリムーバブルケースのファンを取り替えました。12cmファンに比べたら音が気になりますが、元のファンよりはるかにマシになりました。やはりというか、HDDを取り付けてみたらうるさいです。リムーバブルケースをPCケースに取り付ける前にHDDを取り付けてみてあまり気にならなかったのですが、PCケースに振動が伝わり音が増強されているようです。ブーンブーンというイヤな音ですね。これ結構響くのですよね。ああ、静音化はHDDで台無しですか。何でこんなに振動するのですかね。良くこれだけ振動して高密度のデータを読み書きできると感心してしまいます。
2007年12月15日(Sat) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。
新PCの方は、やはりHDDがうるさいです。ケース全体が振動するような感じで半端じゃないです。何のために静音化をしてきたのかわからないので、対策を考えてみました。HDDリムーバブルケースに収めるため結構対策が限られています。手ごろなのはHDDとマウンタを固定するネジの間に防振ワッシャを入れることです。これによりリムーバブルのコネクタの位置がずれるのですが、かなりゆるく出来ているので1mm位のワッシャを入れても出し入れが不自由な感じではありません。防振ワッシャは持っていなかったので、ビニルチューブを輪切りにして試してみました。効果は完璧とはいえませんがそこそこ効果はあるようです。なのでちゃんとした防振ワッシャを注文することにしました。
2007年12月17日(Mon) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日は80〜85%程度の出来でした。
_ [情報処理] テクニカルエンジニア・ネットワーク 試験結果
受験番号 NW??? - ???? の方は,不合格です。
午前試験のスコアは,650 点です。
午後I試験のスコアは,735 点です。
午後II試験のスコアは,590 点です。
そりゃないでしょう…、って言いたくなるような結果でした。合格基準600点で5点刻みなので2ポイント足りなかったことになります。電験と似た結果(電験も2点足らず)になってつくづく運が無いなと思ってしまいます。こう書くと運のせいにするなと言われそうですが、私の気持ちも察してくださいな。でも、公式の解答指針を見てみたのですが、午後1も午後2も大して変わりの無い正答率だと思うのですが、どうしてここまで点数差があるのでしょうか。採点がおかしいのではと思ってしまいますし、それとも調整が入ったのでしょうか。ちょっと納得のいかない点数の開きですが、気持ちを入れ換えて来年もまた頑張りましょう。でも頑張る価値のある資格なのかかなり疑問に思っています。資格自体はそれなりに価値がありますが、勉強過程が技術よりも他のテクニックのウェイトが大きすぎる気がします。技術者としての試験では、電験の方がはるかに正確だと思います。
2007年12月18日(Tue) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日も80〜85%程度の出来でした。
今日は気を取り直して、2台目の新PCの組み立てを開始しました。まだ、FDDを取り付けたりHDDリムーバブルを取り付けたくらいです。静音FANへの交換もあるので結構面倒です。それと出来上がった新PCにVista Enterprise 64bitをインストールしてみました。まあ、普通に動きました。アプリを動かしたわけではないので速いのか遅いのかはわかりません。OSの起動は別に速いとは感じませんでした。でもAeroっていうんですか、重そうなWindowの描画はサクサク動くので速いのでしょうね。
2007年12月19日(Wed) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日も80〜85%程度の出来でした。
2台目新PCは、やっとマザーボード周りの組み込みが終りました。CPUクーラーの組み込みに時間がかかります。SILVERSTONEのNITROGON NT06-Liteを使っています。固定方法がネジ式なので締め付けトルクが難しいですし(バネが付いているのでそんなに気を使う必要は無いのかも)、放熱フィンが大きいので作業がしづらいです。ファンレスというより電源ファンでついでにCPUも冷やすという方式なのですが、効果は絶大で、ベンチマークで負荷100%にしてもコア温度50℃くらいにしかなりませんでした。それでいて静音に有利ですからね。そんなこんなで1台の組み立てに3日はかかりそう。後2台残っているし、2日ぐらいに短縮できないかな…
2007年12月20日(Thu) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日も80〜85%程度の出来でした。
新PCの2台目完成。Vista Enterprise 64bitを入れてみて検査しましたが異常なし。ただ、このマシンはLinuxサーバとして使用するため、GPUはケチって安物(GeForce7200)にしました。その影響でVistaのスコアは悪いです。エアロにはどうにか対応している感じです。3DMarkではRadeon HD2600の1/10のスコアしかでません。サーバ機なので全く関係ないのですが、せいぜいXが動けば十分です。ただ問題なのが、GPUの温度。エアーフローはそこそこ確保してあるはずなのですが、ヒートシンクがあまりにも小さくケース内のエアーフローをあまり活用できていないようです。通常65℃、3DMark時には76℃くらい行きます。夏場は80℃超えでしょうね。まあ、安物だからいいか…。でもサーバ機だから壊れても困るか…、どうしよう。多分、100℃くらいまでは壊れないということで。それともコアとヒートシンク間にグリスが塗っていないのかも。同時に新PCの3台目にも取り掛かりました。ケースファンの取り替え、FDDの取り付けぐらいまでやりました。
2007年12月22日(Sat) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日も80〜85%程度の出来でした。
ひぇー、昨日雑記書くの忘れましたか。新PCの3台目の作成で忙しかったですからね。それで、3台目も完成しました。いろいろ動作チェックをしてみたのですが、どうもCPU温度が今までの2台より10℃高いです。誤差なのか、FANを1つ止めているのが悪いのか、CPUクーラーがずれているのかだと思います。とりあえず、明日に止めているFANを回してみて、温度を見てみて、変わりなければ、CPUクーラーのネジ止めをやり直しですね。ネジ止めやり直しはかなり奥にあるのでやりたくないです。今回GPUはFANレスGeForce8600なのですが、2台目のGeForce7200より10℃以上温度が低いです。ヒートシンクが小さいのはダメですな。8600はかなりの発熱ですが、ヒートシンクが大きいので少しのエアフローで結構有効なようです。
2007年12月24日(Mon) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日も80〜85%程度の出来でした。欧文系は90%いっているかもしれませんが自信が無いです。
新PCは4台目作成中ですが、厚さ1mmゴムの防振ワッシャが手に入ったのでHDD静音化のためいろいろやってみました。HDDとケース間をワッシャ1つ入れてみるとか、サンドウィッチ状に挟んでみるとか、2枚重ねてみるとかやってみました。どれも効果が薄いです。ブーンブーンというHDDの回転振動であり、7200rpm÷60s=120Hzの低周波なので防振ワッシャはあまり効かないようです。一番効果があったのがHDDとケース間2枚重ねでした。つまり2mm厚のワッシャということになります。しかし、せっかくの他の静音化を台無しにするくらいの音がします。個人的な好みの問題となりますが、私にとってはまだファン音のゴーーという音の方が許せます。このブーンブーンという音は小さくても許せません。で、更に良く調べてみると、RAIDで4台のHDDを使っているのですが、振動しているのが内2台。他の2台は手で触っても振動を感じず静かです。SeagateのHDDを使用していますが、50%位の確率で振動するHDDのようです。これだけバラツキがあるとすると、しばらく使っていると全て振動HDDになるでしょうな…。トホホ…
2007年12月25日(Tue) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日も80〜85%程度の出来でした。
新PCの4台目はほぼ完成となりました。HDDを格納してケースを閉めれば完了となります。HDDのブーンブーン音ですが、どうやら他のPCやRAID装置の音の感じです。低周波なのでサブウーハと同じ原理で音源がわかりにくいですからね。もう少し静かな部屋に持っていかないとわかりませんが、防振ワッシャは結構効いているのかもしれません。静音とそこそこのパフォーマンス、ハードウェアRAIDによる高稼働率、ミニタワークラス、買いたい人いますか?結構良い出来だとは思います。近々もう少し詳しく紹介します。
2007年12月26日(Wed) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日も80〜85%程度の出来でした。
新PCの4台目はAthronマシンなのですが、相性問題が発生してしまいました。どうもASUS M2N32 WS Proと3wareの9650SEと相性が悪いようです。しかし、認識はしてOSのインストール作業も出来るのですが、1度目の再起動後立ち上がりません。しかし、セーフモードでは立ち上がります。何ででしょうね…。全く認識しないとかならあきらめもつくのですが、これならBIOSの設定とかインストールの仕方などで対応できそうで中途半端です。時間が無いのに困りましたね…
2007年12月27日(Thu) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: --%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: --%程度取れる
今日も80〜85%程度の出来でした。
新PCの4台目の相性問題ですが、もう少し調べた結果、32bit系OSでは正常なことがわかりました。となると、3wareの64bit driverが悪いのが濃厚です。試しにRAIDを組んでいないHDDにVista64bitをインストールしたところ正常でした。しかし3wareのドライバを入れると起動中にフリーズします。ああ、アップデートで直してくれないかな…。このマシンは、開発とデバッグに使うつもりなので、64bit系OSでも検証に使用します。しかし、頻繁にOSを入れ換えることになるので、システム系は3wareを使わないHDDで起動しようかと考え直しました。ただ、3wareを使わないとなるとHDDのパフォーマンスが落ちます。Vistaのスコアでは5.9->5.6に下がりました。うわさのWDのRaptorを使ってみますか。しかもソフトウェアRAID0で。頻繁にOSを入れ換えることを考えると冗長よりパフォーマンス重視です。3wareのRAIDにはそのためのHDDイメージを置いておけばよいのです。それと、Athron64 X2 5000+なのですが、TPD65Wと入手しやすさで選んだのですが、C2Dの2.66GHzに比べると結構パフォーマンスが落ちます。クロックがほぼ同じ2.6GHzなのでそこそこいい勝負になるのではと思ったのですが、まあ値段が半額近いので仕方ないですね。VistaのスコアでC2Dが5.7でAthronが5.1でした。それにBIOSとかPOSTの部分で結構もっさりしています。先の相性問題といい、発熱もC2Dの方が少なくIntel系の方が良いなという印象を受けました。
2007年12月28日(Fri) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [PCハード] 新PC完成
5年近く使ってきたPCですが、中には10年近いものもあり、老朽化で故障が懸念されるものや新しい技術に対応していない(例えばDual Core系など)事などで一気に新調することにしました。一気にする意味は、ある程度特性をそろえておけばOSセットアップの労力を軽減できる、PCに故障が生じたときに融通が利くなどがあります。新調するPCは次の用途で使用します。メールやインターネット閲覧、エクセルやワードや住所録などの事務、プログラム開発、ハードウェア設計、開発のデバッグ作業など、DNSやメール・Web・メールサーバ。これらの用途を考えると次の要求事項を考えました。
- パフォーマンスは最高を目指す必要はない
- 高い稼働率を必要とする(信頼性が高く、故障時間は短く、メンテナンスのしやすさが重要)
- 陳腐化をなるべく遅らせたい(5年やできれば7年くらいはもって欲しい)
- 静音化を目指す(現在のPCは結構うるさく開発・集中の邪魔)
これら方針から部品の選定は次のようにしました。
- ケース
古いPCから引き継いでも良かったのですが、古いPCが稼動させながら組み立てたいのと、古いケースはエアフローのことはあまり考えられていないので全て新調することにしました。メンテナンスのために奥まったところから作業台まで運ぶことが多いのでできるだけコンパクトで軽量が良いので、アルミ製のミニタワーにしました。DiracのDRGR-R12Sを使用しました。 - CPU
基本は安定性重視なのでIntel系です。しかし、開発品のAMD系不具合調査のために1台はAthron64 X2とします。 - メモリ
安定性重視でセンチュリ製としました。32bit系OSで使用するPCは2GB、64bit系は4GBとしました。特にVirtualPCを多用するつもりなのでできるだけ多く載せたいところです。 - M/B
安定性重視ならIntelのを思ったのですが、PCI-Xが必須でそれなりの入手製、機能等を考えるとASUSしかなさそうです。以前、ASUSのM/Bを使っていたのですが、数年で壊れてしまいました。そういうことがあり若干心配していたのですが、故障の原因を調べてみると電解コンデンサのパンクでした。現行のは日本製コンデンサを使用して寿命を改善しているそうですし、ASUSは老舗ですので今回は期待することにします。 - HDD
何と言っても稼働率を悪くし致命的な損失を出す可能性の高いデバイスです。そういうことから、ハードウェアRAIDは必須と考えています。安価なRAIDカードは結局のところソフトウェアRAIDをやっていることが多いので注意が必要です。ソフトウェアRAIDはRAID0ではそれなりに意味のあることですが、安定性を考えた場合あまり期待できません。特に不良セクタがあったりするとフリーズしたりします。というわけで安定性重視で3wareの9650SE-4LPMLを使用することにしました。また、メンテナンスも必須なのでHDDリムーバブルラック(エンクロージャ)も用意しました。肝心のHDD本体は、安定性重視なのですが、どうせ壊れるものですので保証の長い(5年)Seagate製の320GBを使用しました。 - CPUクーラーやFAN等
冷却装置は静音化に重要な要素ですが、CPUクーラーは電源のFANを利用できるFANレスタイプをケースFANは12cmの低回転タイプを使用しました。具体的には、CPUクーラーはSilverStoneのNITROGON NT06-Liteで、FANはKAZE-JYUNIのSY1225SL12SL(500rpm)やSY1225SL12L(800rpm)を使用しました。 - 電源
安定性重視なのですが、電源もHDDの次に良く壊れます。電源のFANもよく経たりますかね。安定性についてあまりよくわからなかったのですが、電源はケース内のエアーフローに重要な役割を果たしますし、静音の鍵を握ります。よって、大径FANで静音重視を探していたら、14cm FAN搭載のEVER GREEN(HuntKey)の500Wクラスの電源を選びました。 - VGA
現在は液晶ディスプレを使っていますのでDVI-D接続で、アナログ性能に気を使う必要が無いので適当にメジャーどころを使えばよいかなと考えました。3D性能はそれほどヘビーなゲームをするわけではないですが3Dのゲームを全くしないというわけでもないので、3D機能の中間ぐらいの性能を求めることにしました。また、静音にもこだわっていますのでファンレスで高性能なものを選べばちょうど良いと思います。しかし1台はLinuxサーバでありせいぜいXで動作を確認できる程度でよいので安いVGAを選びました。メジャーどころといえばATI RADEONかnVidia GeForceですね。一応この両方を使ってみることにしました。
■写真
どんな具合に仕上がったのか写真を。携帯電話で撮ったので写りが悪いです。
外観もなかなかうまくまとまったと納得しています。このアルミ製のガンメタ色はなかなか気に入っています。内部もSATAのおかげでまあまあまとまっています。今となっては当たり前ですがUSBやIEEE1394、ヘッドフォンなどフロントアクセスは便利ですよね。
■組み立てのポイントなど
このDirac R12Sというケースはアルミ合金製を使用しますので、ネジの締め方や締め過ぎに注意する必要があります。これに失敗すると、アルミケース側のネジの溝を破壊することになります。私は締め過ぎには注意していたのですが、ネジ締め初期段階でドライバを使ってしまい多少抵抗があったのに回してしまい1箇所ネジの溝を壊してしまいました。ですので、完全にネジがはまるまで手で回した方が良いです。また、最初から製造段階のネジ締めで壊れていたと思えるネジ穴も1箇所ありました。壊れた部分は基本的にミリネジなので手持ちのナットで対処しました。
またこのケースには12cm FANが装着されているのですが、デフォルトのエアーフローが変です。3つのFANが装着されており、前面下部、側面後方下部、上面後部にあります。前面は吸気、上面も吸気、側面排気になっています。これでは、自然な対流、熱い空気は上に昇るということに反するフローになります。また、VGAにファンレスを使用するなら直接空気を当てたほうが良いです。そういうことから、前面は吸気、側面も吸気、上面は排気に変更しました。排気が足りないような気がしますが、この他に電源が強力に排気してくれます。このケースの良いところは、電源の更に上にFANが取り付けられることです。普通はこの部分に熱気が溜まってしまい結構熱くなってしまうのですよね。
マザーボードはASUSのP5E WS ProfessionalやM2N32 WS Professionalを使用したのですが特に問題も無く取り付けられました。CPUも問題ありません。しかし、Core2Duoのリテールクーラーは問題ありです。テンションがかなり強力で、バックプレート無しで取り付けるのでマザーボード基板が変形します。マザーボードに取り付けてあるヒートシンクとFETらしき部品が浮いてしまうくらい変形するのであまりよろしくないでしょう。AINEXとかでバックプレート式に変更するキットがあるのでそういうのに変更した方が良いです。私はSilverStoneのNITROGON NT06-Liteでファンレス化しました。
大きなヒートシンクがそうです。こんな感じで取り付けられて、手前に電源の14cm FANが来てCPUクーラーのファンレス化(電源で代用)ができます。ただこのキットで問題となるのがバックプレートで、マザーボード基板裏の部品の足が邪魔となります。私の場合、コンデンサとコイルの足ですがニッパーで短く切ってしまいました。両部品とも大電流が流れるので、耐電流容量が問題となりそうですが、基本的にスルーホール内部にも半田が充填されているはずですのでニッパーで切れる程度短くしても大丈夫だと思います。
RAIDを組んだHDDはメンテナンス性向上のため、リムーバブルラック(またはエンクロージャと呼ばれるもの)を利用しました。物はICAS EnterprisesのISTE345B(ブラック), ISTE345W(ホワイト)です。写真では箱物RAIDのようにしっかりしたつくりのようで、5インチベイ3段で3.5インチ4台を格納できるのでこれを選びました。実際に手にしてみると、今ひとつの出来ですかね。日本製だとしたら普通の製品よりも少しばかり悪い感じで中くらいの評価を下しましょうか。しかしアジア製品としては良い出来です。値段が15K位の物ですので妥当なところだと思います。材質はフロントやリアを除いてほとんどがアルミで出来ていますし、外観は格好が良いですし、ラックの取り外しも格好が良いです。問題点は、クーリングFANがうるさいこと、HDDの防音・防振対策が全くされていないことです。クーリングFANに関しては、低回転静音タイプのainexのCF-80SSやSANYOのF8-S/15に変更しました。気をつけなくてはならないのは、使用されているFANは8cmの20mm厚です。一般的には8cm FANとなると25mm厚になります。私は薄型と言われている15mm厚のFANを利用し5mm分は適当にビニルチューブを入れて固定しました。配線については、元からあるコネクタを半田で外し新しいFANのコードを直接半田付けしました。これで、音は12cm FANの静けさにはかなわないですが、ケース内に入ってしまうことHDDの動作音を考えると十分に静かになりました。HDDの防音・防振対策に付いては、あまり効果的な方法が見当たらないのですが、やれるだけのこととして、ainexのゴム製の1mm厚の防振ワッシャMA-024をサンドイッチ状に挟んでHDDとケースを固定しました。効果としては、無いよりはマシになったという感じですが納得行くほどでもありません。今回、静音も目指しましたが、騒音のほとんどがHDDの回転振動音です。それでもかなり静かな方だとは思います。
■1台目
CASE: Dirac DRGR-R12S/G(ガンメタ)
M/B: ASUS P5E WS Professional
CPU: Intel Core2Duo E6850 3.0GHz
MEM: センチュリ DDR2-800 4GB
HDD: 3ware 9650SE-4LPML + Seagate ST3320620NS 320GB x 4
VGA: GV-RX26T256H [RADEON HD2600XT/256MB/PCI-Ex]
CPU Cooler: SilverStone NITROGON NT06-Lite
FAN: ケースに付属のもの(比較のために静音化は実施しませんでした)
Q-FAN 2 controllerを使用すると結構静かになりました
PWR: EVER GREEN(HuntKey) 550W HK550-14GP
このマシンは、Vista 64bitでプリンタやファイルサーバ、VirtualPCで事務系作業を行う目的で使用します。メモリを大容量、CPUの高速なものを選びました。とりあえず、Vista Enterprise 64bitを導入してみました。感想は可もなく不可もなくって感じですかね。性能はかなり高いのでしょうけどVistaが重いのか結局はHDD辺りのI/Oの遅さがネックなのかはわかりませんがPentium4 2.6GHzマシンとあまり変わりあるようには思えませんでした。恐らく3Dのゲームとかやってみると性能差がわかるのだとは思います。ともかく私の感覚はあてになりませんので、客観的な数値を。まずは、Vista64bitでのエクスペリエンス(評価)は次の通りです。
基本スコアが5.5で、VGAがネックになっているようです。RADEONでは2800系を使わないと5.9は出ないですかね。またFANレスなので2600系でも若干クロックを抑えている結果とも思います。それとC2Dの最高クロックでも5.7ですか。しかしO.C.ができるので5.9は行きそうです。次に3DMark06の結果です。
3DMark Score 4803 3DMarks
SM 2.0 Score 1652 Marks
SM 3.0 Score 2011 Marks
CPU Score 2658 Marks
私にはこの値は良くわからないのですがわかる方は参考にどうぞ。何も弄っていない状態ですので平均的か平均よりも少し悪いようです。次にHWMonitorでの温度計測の結果を示します。
CPU: 35-50℃
GPU: 45-55℃
SYS: 35-40℃
HDD: 38℃
室温は23℃程度、アイドル状態から3DMarkを走らせた状態書いています。あくまでおよそです。夏場は、余裕で室温が+10℃にはなるのでどうなるかわかりませんが70℃は超えそうにはないので大丈夫でしょう。エアーフローもそれなりに効果的であると思います。
■2台目
CASE: Dirac DRGR-R12S/S(シルバー)
M/B: ASUS P5E WS Professional
CPU: Intel Core2Duo E6750 2.6GHz
MEM: センチュリ DDR2-800 4GB
HDD: 3ware 9650SE-4LPML + Seagate ST3320620NS 320GB x 4
VGA: S72GSDLP128X [GeForce 7200 GS]
CPU Cooler: SilverStone NITROGON NT06-Lite
FAN: KAZE-JYUNI SY1225SL12SL(500rpm)前面・側面 / SY1225SL12L(800rpm)上面
PWR: EVER GREEN(HuntKey) 500W HK500-14GP
このマシンは、64bit版のFedora Core(LINUX)を導入して、DNS、メール、Web、ファイル、Windowsドメインのサーバになります。よって処理速度よりもメモリ容量や安定性が重要となります。また、基本的にはサーバ動作となりあまりGUI操作はしませんので、VGAは安物を選びました。とりあえず動作確認ためVista 64bitを入れてみました。動作の感想は1台目とあまり変わりません。3.0GHzだか2.6GHzだかは事務系で使う分にはあまり性能差を感じないでしょうね。CPUのコストパフォーマンスではこちらの方が良いと思います。それでは、Vista64bitでのエクスペリエンス(評価)は次の通りです。
基本スコアが3.0で、安物VGAですのでVGAがネックになっています。しかし、安物といってもVistaのAeroを使うには十分なようです。LINUXのXを使う分にも十分でしょう。このPCで3Dのゲームをやることはまず無いので十分です。プロセッサについても3.0GHzと比べて0.2しか違いません。次に3DMark06の結果です。
3DMark Score 432 3DMarks
SM 2.0 Score 157 Marks
SM 3.0 Score 140 Marks
CPU Score 2363 Marks
3DMarkというだけあって散々な結果です。でも、Pen4マシンを組んだ頃にはRADEON9600LEとか使っていて、それと比べたらとてつもなく良い結果なのですよね。技術の進歩とは凄いものです。次にHWMonitorでの温度計測の結果を示します。
CPU: 32-40℃
GPU: 65-76℃
SYS: 35-40℃
HDD: 38℃
室温は23℃程度、アイドル状態から3DMarkを走らせた状態書いています。あくまでおよそです。VGAが安物FANレスを使用していて、ヒートシンクが小さくエアーフローをうまく利用できていないらしく少し温度が高いです。夏場は、余裕で室温が+10℃にはなるのでちょっとまずいかもしれません。それでも80℃台なら大丈夫と思いますが、安物なので壊れたらそれはそれでいいかという感じです。しかしサーバなのでそれが中断される方が問題ですか。他のエアーフローはそれなりに効果的であると思います。
■3台目
CASE: Dirac DRGR-R12S/G(ガンメタ)
M/B: ASUS P5E WS Professional
CPU: Intel Core2Duo E6750 2.6GHz
MEM: センチュリ DDR2-800 2GB
HDD: 3ware 9650SE-4LPML + Seagate ST3320620AS 320GB x 4
VGA: GV-NX86T256H [GeForce 8600 GT]
CPU Cooler: SilverStone NITROGON NT06-Lite
FAN: KAZE-JYUNI SY1225SL12SL(500rpm)前面・側面 / SY1225SL12L(800rpm)上面
PWR: EVER GREEN(HuntKey) 500W HK500-14GP
このマシンは自室で使います。事務系から開発まで、そして場合にはゲームまでも使います。CanopusのTVキャプチャも使用したいので、基本的にはXPの32bitで使うつもりです。32bit系OSですのでメモリは2GBとしました。とりあえず動作確認ためVista 64bitを入れてみました。それでは、Vista64bitでのエクスペリエンス(評価)は次の通りです。
基本スコアが5.5で、CPUとVGAがバランスしているようです。こちらは3D VGAの有名どころでGeForceです。同じクラスのRADEONとスコアは同じでした。次に3DMark06の結果です。
3DMark Score 4734 3DMarks
SM 2.0 Score 1949 Marks
SM 3.0 Score 1709 Marks
CPU Score 2365 Marks
面白いことにRADEONとはSM2とSM3でスコアが逆転しています。次にHWMonitorでの温度計測の結果を示します。
CPU: 38-57℃
GPU: 46-64℃
SYS: 32℃
HDD: 33℃
室温は23℃程度、アイドル状態から3DMarkを走らせた状態書いています。あくまでおよそです。若干CPU温度が高い気がしますが、誤差のようです。または製造時のばらつきかもしれませんけど。エアーフローはそれなりに効果的であると思います。
■4台目
CASE: Dirac DRGR-R12S/B(ブラック)
M/B: ASUS M2N32 WS Professional
CPU: Athron64 X2 5000+ 2.6GHz
MEM: センチュリ DDR2-800 2GB
HDD1: 3ware 9650SE-4LPML + Seagate ST3320620AS 320GB x 4
HDD2: オンボード(nForce5) RAID0 + WD Raptor WD360ADFD 36GB x 2
VGA: GV-NX86T256H [GeForce 8600 GT]
CPU Cooler: SilverStone NITROGON NT06-Lite
FAN: KAZE-JYUNI SY1225SL12SL(500rpm)前面・側面 / SY1225SL12L(800rpm)上面
PWR: EVER GREEN(HuntKey) 500W HK500-14GP
このマシンは開発とデバッグが主で、1台目の使用が不都合なときはこちらで事務系も使うつもりです。VirtualPCを使用するので簡単に移行が出来ます。またこのマシンがAMDとなっていますが、開発品がAMD系で不具合があったときの検証用にも役立てるつもりです。基本的にAMD系はコストパフォーマンスが良いですが、安定性とかハードウェア類の相性で不安なところがあります。やはりというか、3wareとnForce5との相性が問題のようです。32bit系OSでは問題ないのですが、64bit系ではOSが立ち上がりません。そのためにWD Raptorを使って64bit系OSの立ち上げます。あくまでこれは開発の検証用に使って普段は3wareの方で32bit OSで使用することにします。また、CPUが遅いからなのかキャッシュが少ないからなのか、全体的にもっさりした感じです。C2D 2.6GHzと比べてももっさりしています。特にPOSTとかBIOSが目立ちます。もっさりという表現が良くわからないかもしれませんが、でもそれが最適です。なんとなく遅いというか、引っかかるというか難しいです。とりあえず動作確認ためVista 64bitを入れてみました。それでは、Vista64bitでのエクスペリエンス(評価)は次の通りです。
基本スコアが5.1で、CPUがネックになっています。やはりという感じですかね。更に3台目PCと同じVGAのGeForce8600GTを使っていますが0.1スコアが低いです。チップセットがnVidiaなのでVGAもそろえると相性が良いかなと思ったのですけれども。まあ、多分、CPUが足を引っ張っているのでしょう。更にVista 32bitでも評価してみたのですが、こちらではCPUの評価が0.1スコア上がりました。32bit系OSの方がパフォーマンスが良いのでしょうか。単純に考えて64bitの方が処理は重いはずですけどね。ただこれをハードでやるから同じパフォーマンスにはなるはずなのですが…。次に3DMark06の結果です。
3DMark Score 3678 3DMarks
SM 2.0 Score 1542 Marks
SM 3.0 Score 1292 Marks
CPU Score 1879 Marks
やはりCPUが遅いからなのですかね。これではGeForce8600GTがもったいないでしょうか。次にHWMonitorでの温度計測の結果を示します。
CPU: 33-61℃
GPU: 47-59℃
SYS: 42-52℃
HDD: 38-43℃
室温は23℃程度、アイドル状態から3DMarkを走らせた状態書いています。あくまでおよそです。このマザーボードのCPUの位置と電源の位置では、ヒートシンクが電源FANの3/4程度しかかかりません。1/4は自然空冷な状態になっているのですが、アイドル時に温度を見る限りでは大丈夫そうです。高負荷時に、冷却が悪いというより発熱が大きい印象を受けます。発熱(消費電力)についてもC2Dの方が良さそうな印象を受けました。また、SYS温度が高いのはSouth Bridgeでヒートシンクが無くヒートパイプだけで排熱しているからだと思います。North Bridgeはこれよりも10℃程度低いです。全体的にはエアーフローはそれなりに効果的であると思います。
このマシンは3wareのRAID5とWD RaptorによるオンボードRAID0があるのでベンチマークを取ってみました。
nForce5 RAID0 (WD Raptor 36GB x 2)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyoCrystal Dew World : http://crystalmark.info/{{'<br>'}}--------------------------------------------------
Sequential Read : 158.515 MB/s{{'<br>'}} Sequential Write : 157.313 MB/s{{'<br>'}}Random Read 512KB : 54.711 MB/s
Random Write 512KB : 118.189 MB/sRandom Read 4KB : 23.917 MB/s{{'<br>'}} Random Write 4KB : 3.967 MB/s{{'<br>'}}
Test Size : 100 MB{{'<br>'}} Date : 2007/12/30 21:38:13
流石にWD Raptor、10000rpm, 4ms台の平均シークタイムは伊達じゃないです。RAID0の効果もかなり出ているのではないでしょうか。
3ware RAID5 (Seagate 320GB x 4)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyoCrystal Dew World : http://crystalmark.info/{{'<br>'}}--------------------------------------------------
Sequential Read : 171.644 MB/s{{'<br>'}} Sequential Write : 133.577 MB/s{{'<br>'}}Random Read 512KB : 53.105 MB/s
Random Write 512KB : 0.623 MB/sRandom Read 4KB : 1.700 MB/s{{'<br>'}} Random Write 4KB : 0.357 MB/s{{'<br>'}}
Test Size : 100 MB{{'<br>'}} Date : 2007/12/30 21:52:37{{'<br>'}}
シーケンシャルアクセスがそれなりに速いですが、ランダムアクセスは特に書き込み動作はひどいものがあります。ことごとくキャッシュから外れるからなのでしょうか。キャッシュをオフにしてやってみました。
3ware RAID5 Write cache off (Seagate 320GB x 4)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyoCrystal Dew World : http://crystalmark.info/{{'<br>'}}--------------------------------------------------
Sequential Read : 170.583 MB/s{{'<br>'}} Sequential Write : 6.308 MB/s{{'<br>'}}Random Read 512KB : 50.688 MB/s
Random Write 512KB : 0.663 MB/sRandom Read 4KB : 1.617 MB/s{{'<br>'}} Random Write 4KB : 0.106 MB/s{{'<br>'}}
Test Size : 100 MB{{'<br>'}} Date : 2007/12/30 22:04:05{{'<br>'}}
やはりランダムアクセスであまり差が無いところを見ると、キャッシュがことごとく外れているのだと思います。4KBが非常に悪いのは、64KBのストライプでRAID5を構成しているのでそれがオーバヘッドになっているからではないでしょうか。ちなみに3wareのRAIDにはパフォーマンスモードというのがあります。不慮の電源事故があるとデータが壊れるかもしれないよというモードです。
3ware RAID5 Performance mode (Seagate 320GB x 4)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyoCrystal Dew World : http://crystalmark.info/{{'<br>'}}--------------------------------------------------
Sequential Read : 189.460 MB/s{{'<br>'}} Sequential Write : 184.284 MB/s{{'<br>'}}Random Read 512KB : 52.454 MB/s
Random Write 512KB : 25.182 MB/sRandom Read 4KB : 1.738 MB/s{{'<br>'}} Random Write 4KB : 0.958 MB/s{{'<br>'}}
Test Size : 100 MB{{'<br>'}} Date : 2007/12/31 15:01:40{{'<br>'}}
おお、これはなかなか凄いものがありますね。シーケンシャルではかなり速いものがあります。普通のOSのブートやアプリではそこそこキャッシュがヒットするのでランダムアクセスでもずっとパフォーマンスが良いのだと思います。実際に体感では結構速く感じます。WD Raptorと遜色ないか若干速いのではと感じることもあります。
そんなわけで、3台目PCの構成で35万円くらいで欲しい方いますか。私だったらここまで加工してあるのなら欲しかったです。時間の方がもったいないので。部品の調査とそろえるのにかなり時間がかかりました。組み立てもFAN全部取り替えや、エンクロージャ内のFAN取替えもあるので結構大変です。CPUクーラーの組み立ても結構面倒ですか。
■騒音について
比較的静かな部屋で動作させてみました。HDDの回転振動音が大きいかと思いましたがブーンという音は聞こえるもののあまり大きくありません。HDDリムーバブルラック(エンクロージャ)の静音化した8cm FANといい勝負です。しかもHDDの回転振動するものは1台だけでしたので、SeagateのHDDは1割くらいの割合で振動の大きいHDDがあるようです。他のFAN音は耳を澄ませば聞こえなくも無いですが、ほとんどが8cm FANとHDD音でかき消されています。となると8cm FANとHDDの騒音はほぼ同じとして考えて、8cm FANの騒音レベルは20dBとあります。これが2倍として考えて23dB、多めに見積もって25dB位の騒音と考えてよいのではないでしょうか。負荷を上げて、温度が上昇し電源のFANの回転数が上がり、HDDのシーク音もありますので最大で35dB位ですかね。それから気になったのが1台だけ電源のコイル鳴きと呼ばれるキーンという高い音が聞こえます。テレビのフライバックトランスのキーン音に似ています。ブラウン管テレビのキーン音が気にならない人にはあまり聞こえないかもしれません。この音の感度は結構個人差があるようです。もっと高い電源を買えばコイル鳴きの電源は無いのかもしれませんが、果たして値段で解決するものなのかちょっとわからないのでなんとも言えません。このEVER GREENの電源の4台のうち1台が気になるだけですので。
2007年12月30日(Sun) 第2種電気主任技術者 [編集]
_ [一総通] モールス電信技能認定
■欧文普通モールス130PARIS: 93%程度取れる
■欧文暗語モールス160PARIS: 96%程度取れる
■和文暗語モールス160PARIS: 88%程度取れる
おお、95%越えが1つ出ました。しかし、和文がダメですね。モールス電信技能認定三段はまだ雲の上の感じです。全て安定して95%はたたき出せないとですね…
新PC紹介文進めませんでした。年内に片付けようということで明日にはどうにかします。進めなかった理由でもあるのですが、WD Raptorが届きました。早速取り付けてオンボード(nForce5)RAID0で使って見ました。Vista64bitを入れてみて、感想はまあまあ速いですかね。でも、ベンチマークはかなりの数値を出します。ランダムアクセスがかなり良いですね。逆に3wareの方はランダムアクセスはひどい悪い数値を出します。シーケンシャルは200MB/sに迫る勢いなのですけど。Vistaを立ち上げるとか体感では3wareの方が速い気がします。なんででしょうね、ベンチマークソフトが悪いのでしょうか。数値は紹介文で示したいと思います。