ブログ(Blog)のようなもの
GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任
本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。
2005年09月05日(Mon) 無線従事者国家試験
_ [PCハード] HDD交換
残り1台の交換を終了。これでとりあえず一安心です。しかしディスクサーバのRAIDのHDD1つがワーニングを出しています。このHDDもそろそろ逝くのかな。もう残り1台なのでやはりHDD全取替えを考えなくてはならないようです。400GBx6で2TB(RAID5)にしようかなと画策しています。
_ [一陸技] 無線工学B/無線工学A
無線工学B参考書はまだ章末問題で20問目位です。二陸技の問題も含まれていますのでなんともわからないですが、前日同様結構解けます。ただしくじったのが、ある電界中にあるアンテナで整合の取れた受信機の入力電圧の計算で1/2にするのを忘れてました。これはディジタルの高速通信系のことでもあたりまえなのに忘れてしまうとは情けなや。それにしても1章の問題はまだまだ続いて結構あります。ページ数にしてまだ35位で9月中に読み終わらすことを考えるともっとペースをあげなければ。
問題集は128問目でそこそこのペースだと思います。間違えたのは静止衛星向け地球局のアンテナ追尾方法でロービング方式とモノパルス方式の違い。名前から考えて論理的に考えれば正しい答えに行き着くはずなのですが間違えました。
それからテレビジョンの音声多重の方式も参考書に載っていなくわかりませんでした。論理的に考えて副音声は周波数変調だと思ったのですが制御信号まで想像がつきませんでした。こちらは振幅変調だそうです。
そしてオフセットキャリア方式、これも参考書に載っていなかったような。論理的に考えてこれも絞り込めるのですが、水平同期パルスの計算を間違えてだめでした。秒間30画面x525走査線と考えるのですが、インターレースなのだから毎秒60画面とやってしまいました。あまりにもおろか。これは垂直同期周波数のときにやります。
あとリプル率の計算でLC回路でリアクタンスの計算をしますが、全波整流の場合入力交流周波数の2倍で計算しなければいけないのを忘れていました。なんだか2倍とか1/2倍とかその辺の間違いが多いです。気をつけるべき点ですね。