ブログ(Blog)のようなもの
GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任
本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。
2005年10月01日(Sat) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [PCハード]液晶保護フィルム
気泡ですが白いバックの画面だと目立つのでもう一度貼りなおしてみました。このアーベルのはシリコンタイプなので何度でも貼りなおせます。セロテープ片手に埃を取りながらやりまして案の定泥沼に近い状態。セロテープで埃を取っている間に別に埃がつき、気の緩んだところでフィルムを触ってしまったり、強い力を加えてほんの少し変形したりと。それでも気泡は半分近くになりましたかね。それでも目立ちます。もう剥がしたくなりますがせっかく7K近くしたのですから。
2005年10月02日(Sun) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [その他]サーバ入れ替え
このmootan.hg.toやgamewiki.hg.to等を運営しているサーバですが入れ替えとなります。業者側でほとんどデータをコピーしてくれたようですが、最終的なチェックを私がしなければなりません。一応、今までサーバをどのように弄ったのかメモをとってあるのでほとんど大丈夫だと思いますけどOSのバージョンが変わるので何らかの問題が発生することは常ですね。少し緊張してサーバの調子を見なければなりません。
_ [PCハード]Smart-UPS1500
今日は非常に暑かった(30度を越えるという)ですが、それに関係して書き忘れたことがあります。このSU1500はSU700と異なり冷却ファンがついています。結構音がうるさいのでマイナスでありますが、SU700はかなり高温になります。手で触っても熱いですし、UPS内部の温度計でも50度を越え、バッテリの寿命は温度が高くなると非常に短くなります。ですので、ファンをつけようかと思っていました。US1500はうるさいにしても30度台をキープしていますし、温度が高くなると自動的にファンのスイッチが入る仕組みです。しかし、ファンの音は少し大きめですのでスイッチが入ると、何が起こったのだろうとドキリとします。前日までほとんどファンは回らなかったのですが今日は結構な頻度で回りました。
2005年10月04日(Tue) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [その他]サーバ入れ替え
サーバの入れ替えと言うよりはOSのバージョンを変えました。やはりチェックしたときは問題が見つからなかったものの、いざ入れ替えを実行すると問題だらけになります。まずメールがまともに配信されない、例のスパムが届くなどの問題が発生しました。これらは業者側の不手際と思いますが、設定ファイルを変換しなくてはいけないのですが、新しいサーバ側の設定のほうが日付が新しかったため、旧サーバの設定が反映されていませんでした。これに気がつくのにかなり時間がかかってしまいました。さらにこの雑記を書くことができない…、どうやっても認証を通らないのです。エラーログを見ると.htpasswdというファイルの認証を見に行かずにSQLを見に行っています。この設定を直すのにまた結構時間がかかりました。何でOSのバージョンを変えるとこうも仕様が変わるのか。せめて旧設定がそのまま使えるようにしてもらいたいものです。今回のはなぜSQLを見に行くのか不明です。そんなのそういうオプションをオンにしたら見に行けばよいのに。全くコンピュータと言うのは人間の時間を食う機械です。食うように作っているのは人間ですけどね。あ、もしかするとFMなど私の開発品も食うように作られているかも。
2005年10月05日(Wed) 無線従事者国家試験 [編集]
2005年10月06日(Thu) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [PCハード]DELL UltraSharp 2405FPW
決済の手続きして次の日値下げですか…。運悪すぎ。決済前なら金額変更はできると聞いたのですけど。なんだか完全に私の行いが悪いと言うことですか。値段はおよそ82K->75Kです。7K値下げですか。結構痛いですよね。それにしてもDELLからまだ返金されてこないです。この差額も追加して返金しろと言ってやりましょうか。一応、念のため見積をとっておきました。
しかし、原価はいくらなんでしょうね。多少コスト削減や原材料が安くなったとかあるかもしれませんが、5Kを超える単位を10日程度の間隔で値を下げるなんて考えられません。もともとが結構よい利益率だったのでしょうか。まだまだ下がるんでしょうかね。競合製品がごろごろしてきましたし。総合的に、かなり画面が広いので視野角の狭さが多少気になり、入力切替を自動的に有効なものを選んでくれるなどしない、輝度が高すぎる、コンポーネント入力に難があるらしい、S入力のアスペクト比がおかしくなるらしい等の不満があるものの、これだけの高解像度の液晶が75Kならお値打ちとしか言いようがないです。ナナオのが安くて160K->130Kだとしても打撃は大きそうです。
2005年10月07日(Fri) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [PCハード]DELL UltraSharp 2405FPW
今度は73Kに値下がりです。何処まで行くのでしょうかね。65K位までは無理すればいけそうな感じです。さすがに82K-73K=9Kはプライスプロテクション発動した方が良いですかね。5K未満だったらまあPC市場は不安定なんでって自分をどうにか納得させられそうですけど。そういえば今朝、2台目が届きました。めちゃくちゃ発送が早いですね。まだ開梱していないので返品のチャンスもあります。前回のプライスプロテクションの返金されてきていないしそれの文句を言うついでに今回の値下げの苦情を言いますか。
それにしても普通にDELLサイトのトップから購入すると高いですよね。個人だと92Kです。いくらメルマガ購読者だからって20K近い差額はないんじゃないでしょうか。10日ぐらいで大きく値下がりしてしまうこと、情報を知っている人と知らない人で格差が大きすぎるのはちょっと解せないですね。そういう商法って何かに引っかかったりしないんでしょうか。
_ [PCハード]DELL UltraSharp 2405FPW その2
やっと営業担当と連絡が取れたので確認したところ返金にはFAXで口座番号を伝える必要があると言うこと、今回の値下げの件は2度目の商品にのみプライスプロテクションを適用してもらえるとの事でした。今回はかなりすんなりプライスプロテクションを適用してもらえたし、9Kも戻ってくるのでこれで良しとしましょうか。プライスプロテクションを適用した後にさらに値下げしてきたら困りますね。15%クーポンとか20%クーポンとか出てきたりして…。しかし営業担当はやたらに腰が低いのでこちらが申し訳なくなってきます。
2005年10月08日(Sat) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [SPAM] info@〜
また最近新しいIPを取得したようです。なんて財力なのでしょうね。ちょっとうらやましくもなります。拒否に追加したIPは次の通り。
218.187.39
mootan.hg.toやgamewiki.hg.toで公開しているメアドにも違う系列のもっときついピンク系のスパムが来ます。まあこちらは公開しているのでロボットに収集されるので仕方がないと思いますけど。これで拒否に追加したIPは次の通り。
211.78.34.165
_ [PCハード]DELL UltraSharp 2405FPW
最初に買ったほうですがドット欠けを発見。赤の暗点です。今まで気が付かなかったので突然現れたのが濃厚です。左下の方であまり気になる位置ではありませんがメインで使うものに暗点があるなんてとても無念であります。店で買うものならドット欠けの保証に入っていたのですが。DELLのように入れないものに限ってドット欠けがあるなんてなんと言う不運…。でも保証に入っても無理そうですね。もう20日以上経ってドット欠けが現れるんですから。うーむ、やはり行いが悪いのか…
_ [PCハード]液晶保護フィルム
今日は秋雨でジメジメしています。湿気が多くて埃が少ないフィルム貼りの絶好のチャンスであります。2台目の2405FPWはプライスプロテクションが適用になるので開梱しました。ちょっとノートパソコンで動作確認をしただけなのでドット欠けがあるのかわかりませんでした。ファームウェアはV2.0でした。ちなみに1台目の方はV1.9でした。
フィルム貼りですがあまり成功とはいえません。フィルムが大きいので切り刻まなくてはならないのですが、定規とカッターでは、ずれてしまいました。貼り具合もどうしても目に見えるか見えないかの埃があるらしく気泡が少し入ってしまいます。でも1台目よりははるかに良い感じです。しかし、実は埃のない気泡の場合、時間が経てば消滅するみたいです。ですから1台目のフィルムも気泡がほとんど気にならなくなっています。いくつか気になる気泡は完全に消滅しました。2台目の方は埃はほとんど確認できないのでたぶんずっとよくなると見ています。
2005年10月09日(Sun) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [PCハード]DELL UltraSharp 2405FPW 2台目設置
自室の方で使う2405FPWを設置しました。今回も17インチCRTと交換なので重労働です。そして「ドット欠けチェッカー」で注意深くチェックしましたが2台目の方は暗点、輝点ともないようです、今のところ。1台目のようにいつドット欠けが発生するかわからないのが液晶の恐ろしいところですが。1台目の方も「ドット欠けチェッカー」で確認したところ厳密には緑色が1ドット欠けていました。赤と青で赤紫になるので赤色と勘違いしていました。良く裏技のように紹介されているドット欠けの部分を力学的な衝撃を与えてみるようなことがありますが、爪やペン先でトントンと叩いてみましたがダメでした。PSPのドット欠けを直す動画を試しても良いですがMP4ファイルを再生できないので困っています。これは何のCODECで良いのでしょうか。これから調べてみます。
この2台目で気が付いたのですが、Matrox G550でも1920x1200をサポートしている模様。DVIではわからないですがアナログでは少なくとも。ネットで調べてみると「G550×」となっているのであきらめていたのですが。しかしなぜかフォーカスが甘いです。G400と同じケーブルなのに。なのでG400はかなりアナログが優秀みたいです。と書きましたが、イメージの自動設定をメニューから選んで実行しましたらフォーカスの甘さはなくなりました。結構これ重要です。前にも「アレレ…、フォーカスが甘いアナログはこんなものか」と思ったことがありましたがそのときも、自動設定を手動で起動するとよくなります。
_ [一陸技]
無線工学B参考書第5章章末問題20問目。問17のパラボラアンテナの利得を基準アンテナとの比較法で測定する注意事項で、直接波と大地反射波のレベルが等しくなる高さに送受信アンテナを置いて測定するとありますがこれがわかりません。大地反射波の影響を避けて測定しなければいけないのに同じレベルではもろに干渉するじゃないですか。問題集は第2集150問目。掃引同調型スペクトルアナライザで間違えました。前回は正答していたと思うのですが。正答率は8〜9割はいっていますが、一問に時間がかかりすぎです。計算方針を間違えてやり直すこともしばしばですし。本番の試験ではやはり時間と集中力持続の勝負になってしまうのだろうか。
2005年10月10日(Mon) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [PCハード] Matrox G550
昨日、アナログで1920x1600に対応していると書いて、今日はDVIでも試してみました。DVIでは1200x1024までしか対応していないことがわかりました。だから「G550×」だったのか。自室の方はしばらくアナログで使うことになりそうです。しかし私の目にはG550のアナログとRADEONのDVIの違いがわかりません。きちんと調整してあればぼやけやゴーストなど確認できません。まあ、PCを新調する時が来たらVGAも考えればよいですね。
_ [一陸技]
無線工学B参考書第5章章末問題完了。計算式自体は今までの使いまわしが多かったので意外と楽でした。計算ではなく知識を問うところではきつい部分がありましたけど。これで無線工学B参考書は終了しました。今度は無線工学Bの問題集です。やっとこさ、この分野に限って電気工学科卒業生とほぼ同じレベルに立ったでしょうか。私は電気とか情報の出身ではありません。つまりこれからが普通の受験勉強開始という感じですかね。参考書は法規へと移ります。問題集第2集も無線工学A160問まで終わりました。大体正答率は80%を超えた辺り。これでよいのかな〜という自信のない回答で正答しているのがほとんどなのでかなり心配ですね。
2005年10月11日(Tue) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] 無線法規/無線工学B
無線法規参考書、第1章は数ページしかなかったのですぐに完了。第2章でP13位。一陸技は通信士系とは違って法律上の業務と言うよりは工学的な業務が主だと思うので航空通より難しくないかもしれません。ざっと見たところ放送局関係の規定が全然知らない分野なのでそこの部分を重点的にやればよいかなとも思います。逆に一総通の法規は通信士系のトップの資格ですから通信は法律に直面することが多いので一番難しいと思います。問題集は第1集161問目。無線工学Bですが今のところそれほど難しいとは感じません。計算ミスを除けば正答しています。意外と難しくないのかもと言う感じです。ただポインチング電力の式を忘れていました。W=E^2/(120π)、こんな簡単な式ですので侮っていたようです。それから「陸上無線技術士を受けるのに最低限必要な知識」ttp://www8.plala.or.jp/ap2/mark/1rikugi.htmlもプリントアウトして毎日目を通すことにしました。これは無線工学Bの公式をまとめたものですが、とにかく暗記科目なので試験日までは見ていたほうが良いと思いました。
2005年10月12日(Wed) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [その他] このサーバ
本日、午前中このサーバが応答しなくなってしまいました。なぜなんでしょうね。今まで勝手にフリーズすることはなかったのに。FC2からRedHat Ent4に変更したのが原因でしょうか。ともかくとして、フリーズしたら即座にリブートしたいのですが、それが携帯電話からできるのがこの業者の売りでもあるのですが全然リブートしてくれませんでした。これじゃあ、めちゃくちゃまずいですよ。メールサーバにもなっていますので。業者にリブートしない原因と今後の策を聞いていますがまだ返事が来ません。
_ [一陸技] 無線法規/無線工学B
無線法規参考書第2章章末問題まで終了。2章は無線局の免許関係なのですが、放送局とか携帯電話に関するところが新しいところであり知らないところでした。「放送区域」とか「放送事項」、「包括免許」などの語句が新しいです。携帯電話も立派な無線局なのですよ。携帯電話会社が包括免許人になっています(と思います)。あと、ほとんどが航空通の法規とダブっていますが、出題の仕方が違うので少し戸惑います。例えば穴抜き問題で穴の位置が違うような感じです。正しい語句を選ぶのも結構微妙なものが並んでいたりします。あまりにも進みが速いし参考書の厚さも工学と比べると半分くらいなので、ここで一時ストップしようかと思っています。できるだけ法規の勉強は完全に暗記科目なので試験日に近いほうが有利です。続きは問題集第1集、第2集の無線工学Bを一通り終わらせてからでも遅くないと思います。
問題集第1集、無線工学Bですが175問目。結構簡単な問題が続きます。今までやった他の科目より簡単に感じます。しかし175問目の「結合線路形方向性結合器」と言うのがさっぱりわかりませんでした。初めて見たような気がします。ハイブリッドリングに似たようなものかなと思って解いたのですが全滅でした。もう少し単純にトランスのようなものと考えればよかったです。ただ、結合度とか方向性というパラメータの計算方法は知らなかったので間違えますね。普通分母分子が逆だと思うのですけど。例えば「1」を入力して「0.5」が出力されれば、結合度は0.5/1=0.5=50%だと思いますが、正解は1/0.5=2になります。何ででしょうね…
2005年10月13日(Thu) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [GBA][一総通] CWTA
外出中においては、「CWTA」を使用することにしました。これは先日紹介しましたGBAでモールスを発生するソフトです。しかしGBAは初代とSPを持っていますが、初代は重たい、SPも若干重たいですしアダプタがないとヘッドホンが使えない、折りたたむとスピーカの音が小さくなってしまうことから、GBMを買うことにしました。
↑これを表示するのに苦労しました。misc/plugin/ja/amazon.rbを変更しなければいけませんでした。
$ diff amazon.rb.org amazon.rb
53c53
< @amazon_item_name = /^Amazon.co.jp: (.*)<.*$/
---
> @amazon_item_name = /^Amazon.co.jp:(.*)$/
さらにミスってましたね。「Amazon.co.jp:」の次のスペースを削除するのを忘れてました。
2005年10月14日(Fri) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] -/無線工学B
問題集第1集215問目です。あと10問で第1集の無線工学Bは終了です。今日は一部計算が大変だったところもありますが、結構スムーズに解けました。もしかして無線工学の中では一番簡単なのかもと錯覚してしまいます。事実平均1問にかかる時間が短いです。しかし、無線工学の基礎、無線工学A、無線工学Bはそれぞれうまく密接にかかわるようにできています。今まで基礎とAをやってきたからこそなのかもしれません。でもまあ比較的簡単な第1集ですから、第2集になったら難しくて嫌になるかもしれません。今回間違えて気をつけなくてはいけないのは、正割法則が成り立つのに大地を球面、電離層を平面と仮定したときだそうです。私は大地も平面と仮定しているもんだと思いました。参考書の図ではそうなっていますよ。電離層に進入した電磁波に関して左回り正常波、右回り異常波、周波数は異常波>正常波だそうです。これも参考書に載っておらず。最後に宇宙雑音は15MHz〜120MHzの範囲で問題になるそうです。
2005年10月15日(Sat) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [その他] ヘッドフォン
ヘッドホンといっても耳に差し込むイヤフォンタイプですが、外出中CWTAでモールスの練習をするときに使っていました。不覚にも歩いている最中、振っている手にコードが絡み、耳から勢い良く外れてしまいました。それであえなく昇天。外傷はなく音が全くしないので断線と思われます。ボロ過ぎますよ、これ。秋月で買った安物なので仕方がないかもしれませんが、こういうヘッドホンは外でも使うんですから多少の衝撃くらいで断線しないでくださいよ。しかもこれ今回使う前にもすでに右耳の方が断線していました。歩きながら聞く分には両耳は抵抗があるのでちょうど良かったのですけど。右耳の配線は切ってしまい、スマートだったのに。音質はどうでも良いので断線しにくく頑丈なものはないですかね、もちろんイヤフォンタイプでです。明日からの練習どうしようかな…、古いのが余っていたような、どっかにいってしまったような…
_ Benzo [最初から片耳となるとクリスタルイヤホンくらいしか思いつきません。強度は分かりませんが安いと思います。携帯のハンズフリ..]
2005年10月16日(Sun) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [その他] ヘッドホン
Benzoさん、コメントありがとうございます。いろいろ考えた結果、前日壊れた原因はイヤホンが耳から外れてアスファルトに激突して、振動版に接続されている細い線が断線したのだと推測します。普通に考えてコードの配線はなかなか切れないです。その細い線が丈夫かどうかは使ってみないとわかんないですよね。なのでこれはある程度名の知れたメーカ製を使って運に任せることにします。それよりも簡単に耳から外れて地面に激突させないことが重要と思いました。そうなると耳掛け式ですね。候補は以下の通り。
Pioneer オープンエアー型ダイナミックステレオヘッドホン SE-E11-Z1 AIWA ヘッドホン [HP-SC21] L Rio LIVE gear シリコンイヤーフック式ヘッドホン(専用ソフトケース付) シルバー [PHP-200S]
Pioneerのがスポーツ時にも使えるとの事なのでよいかもしれません。最後のもノートパソコン持ち運び用に安いので買ってもいいかなと思っています。いずれにしても外音が聞こえないと困るな(つまりオープンエア型)と思っています。
_ [PCソフト] ザナドゥNext予約
前から気になっていました「ザナドゥNext」ですが予約しておきました。しかし今買っても忙しさからしていつできるかわかりませんが。以下、アマゾンのですが、ファルコム通販で買うとおまけが付くそうなのでそっちで予約しておきました。ついでにイース大全集も
ザナドゥNext 限定特典版 DVDーROM版 イース大全集—Perfect Data of I ~ VI 日本ファルコム公認
2005年10月18日(Tue) 無線従事者国家試験 [編集]
2005年10月19日(Wed) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] -/無線工学B
問題集第2集214問目。やはり少々難しくなってきましたね。参考書を読んでいたときは覚えなくても良いのじゃないかなと思った公式がばっちり出てきました。つまり比較的難しい式なのですけど。方形導波管のTEmnモードの遮断波長は1/(√{(m/2a)^2 + (n/2b)^2})というもの。語群の中から正しい式を選べと言うならできそうですが、いきなり数値だけが書いてあって遮断波長を求めよと言うのはきついですね。次に管内波長を計算するのにλ/2で計算していて最後に2倍するのを忘れてました。次に間違えはしなかったものの知らなかったことで、接地アンテナによる電界強度は実効高と給電電流に比例するそうです。逆L形接地アンテナの場合、水平部分は電界強度に影響しないそうです。次にスーパーゲインアンテナ。反射板付ダイポールアンテナと言うことと隣接する素子に互いに90度異なる位相で励振する場合があると言うのを忘れてました。間違えはしなかったもののパラボラアンテナの開口角を求めるのに時間がかかりすぎたり、電離層における電波の見かけの反射高から最大地表距離を求めるのに幾何学的な見通し距離を使うのか大気による屈折を考慮に入れた電波の見通し距離を使うのか迷いました。後々良く考えればあたりまえですが電離層の高さは成層圏の高さに比べてはるかに高いので幾何学的な方を使います。今日は8割程度の正答率でしょうか。
2005年10月20日(Thu) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [SPAM] info@〜
また新たなIPで来ました。今度は中国IPらしいです。韓国にせよ中国にせよ国の見方が変わりましたね。めちゃくちゃ心象の悪い国です。国が放置しない限りあんな大量のIPアドレスを取得できないですよ。遮断したIPは次
211.94.137
2005年10月21日(Fri) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [その他] ヘッドホン
Pioneer オープンエアー型ダイナミックステレオヘッドホン SE-E11-Z1
結局これを買ったのですが、失敗しました。これはリモコンに接続するコードの短いヤツでした。装着感は良く使いたいので延長コードをまた新たに買ってくるか作るかしなくてはなりません。買うとなると1mが最短だと思うのでこの前ぶっ壊れたヘッドホンのコードを使って作った方が良いですかね。作るとなると手持ちに中継用ミニジャックがないので通販で部品を買わなくてはなりません。週末でお休みでしょうから、しばらくお預けになりそうです。残念。
_ [GBA] GBMとポーチ
ゲームボーイミクロ(ブルー)
ゲームボーイミクロ専用 メッシュポーチミクロ ブラック
ゲームボーイミクロ専用 スマートケースミクロ ホワイト
GB MICRO手に入れました。青いヤツです。画面は小さいもののバックライトでクッキリです。やはりこの小ささとアルミでできたケースの質感は良いです。ちょっとした外出でも持っていきたくなりますね。それで当然外に持ち出すことが前提ですので傷になることや雨や汗などの水滴で多少でも防御になるようにとポーチも買いました。左のHORIの物ですが、全体的に包まれてある程度の水滴の防御になりそうなのですが、衝撃のことも考えているらしく結構ゴワゴワして厚みが出てしまいます。せっかくの小さいGBMなのに結構大きくなってしまいます。右のキーズファクトリーの物ですが、HORIのに比べるとスマートです。それでもケースがハードタイプでこちらもHORIのやわらかさとは別の路線で衝撃に強くできていて少し大きめに感じました。しかし、ポーチの周囲はスカスカなので水滴の防御はあまり期待できません。ただ、そのおかげでケースに入れたまま、電源のON/OFFやボリュームの調整ができます。一長一短ですね。私の用途ではHORIのタイプでもう少し薄地の生地のがいいです。逆にかばんにぶら下げて格好良いのはキーズの方です。
_ [その他] プライスプロテクション
やっとDELLから返金されてきました。2chで言われていることも侮れないですね。ただ、私の場合適用されるまでに結構イヤな思いをさせられましたけど。でも41Kも戻ってきたので許しましょう。
_ [一陸技] 無線法規/無線工学B
無線法規参考書第3章無線設備から再開です。この章は無線設備と言うことから放送設備にも関係してくるので、今までアマや航空通に無いようなことを覚え無くてはならないので大変です。なのであまり進みませんでした。P40までです。問題集は無線工学Bの2周目に突入し第1集の170問目です。ここまでさらさらと解けました。ちょっと無線工学の基礎とかの問題に目を配ると難しいです。やはり無線工学Bは結構簡単なのかもしれません。もう、無線工学の基礎で使うガウスの法則・アンペアの法則・ビオサバール式を忘れかけています。⊿Y変換とかもやばいかもしれません。もうやったのは2ヶ月くらい前のことですし。
2005年10月22日(Sat) 無線従事者国家試験 [編集]
2005年10月23日(Sun) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] 無線法規/無線工学B
無線法規参考書第3章を読み終わりました。明日章末問題に突入する前に覚えることが多すぎるくらいあるので一度太字の部分だけでも読み直そうと思います。これを3日くらい続ければそこそこ覚えられるのではないかと思っています。問題集第1集224問目です。かなり順調で、今まで間違えたのは1問位しかありません。後10問で第1集の無線工学Bは終わってしまうので、少し無線法規の勉強に集中した方がよさそうです。
_ [一総通] モールス音響受信
和文モールス65字/分:70%程度取れる
欧文モールス75字/分:70%程度取れる
これが90%取れる位になったらスピードを上げればよいですかね。なんとなく聞き取るコツがわかりそうなわからないような感じです。うまくいくときは遅れ受信も余裕になるのですけど。遅れ受信とは聞き取っている符号と実際に書いている文字とが時間差で違うのです。つまりマルチタスク。まだこんなスピードでは瞬間的に文字が浮かび上がれば遅れ受信の必要は無いのですけどね。0.5秒も考え込めばアウトなので厳しいですよね。逆に考え込まないで1秒で出てくればいいのかもしれませんが、まだそんな器用なことはできません。
2005年10月24日(Mon) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] 無線法規/無線工学B
無線法規参考書は第3章の章末問題です。法規は計算が必要なく記憶にあるかどうかが勝負なので短時間で片付けられます。一度第3章の太文字の部分を読み直して、47問一気にやりました。問題は記憶のあいまいなところがはっきりするので良いですね。間違えたところは、周波数の許容偏差で「割り当て周波数」「特性周波数」「基準周波数」を理解していませんでした。次に角度変調は周波数変調と位相変調の総称だと言うことを理解していませんでした。次に電波の質について電波法に規定されていないのは空中線電力の許容偏差。次に送信装置の水晶発振回路に使用する水晶発振子についての問題。次に送信空中線の形式及び構成が適合しなければならない条件と空中線の指向特性を定める事項を混同していました。間違えなかったもののBSアナログ(たぶん)の周波数は11.7GHz〜12.2GHz、この周波数の範囲を覚えておく。5, 6問間違えたようなので、明日もう一度第3章太文字部分を読み直して章末問題をやり直してみます。恐らくこの章が一陸技法規の山だと思います。
問題集第1集は無線工学Bの部分を終了しました。明日は第2集の2周目です。
2005年10月25日(Tue) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] 無線法規/無線工学B
無線法規参考書は第3章の太文字付近を読み直してもう一度章末問題をやりました。問題の答えの番号を覚えてしまっているのがあったのであまり意味が無かったかもしれません。その後第4章も読み終えて章末問題もやりました。この章は無線従事者で一陸技で操作できる範囲など規定がありますが、トップの資格なので細かい制限が無く唯一、二陸技よりも簡単な章かもしれません。後残り少ないので数日で終わってしまうと思います。
問題集第2集、180問目です。また、折り返しダイポールで実効長をダイポールの2倍にするのを忘れました。分かっているのにやりますね。それにしても法規の進みが速いのでこちらのピッチを上げねばなりません。
2005年10月26日(Wed) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] 無線法規/無線工学B
無線法規参考書第5章運用を読み終わり、章末問題も終了しました。技術士系は運用はあまり関係ないので非常に薄っぺらな内容でした。注意すべきところは試験電波の発射や対地静止衛星に関する混信の規定でしょうか。逆に通信士系は通信方法や遭難通信などたくさんの規定があり覚えるのが大変なところです。残すは6章と7章です。恐らく2日で終わるでしょう。
問題集第2集は210問目です。今日は特に間違えることなく順調でした。ただ、導波管の管内波長を求めるのに2倍するのを忘れそうになりますけど。
_ [一総通] モールス音響受信
和文モールス80字/分:80%程度取れる
欧文モールス90字/分:80%程度取れる
最初のころは90%位取れますがだんだんとダメになってきます。それくらい頭をフル回転させて集中しないとダメで全く余裕がないと言ったところでしょう。練習あるのみですね。
_ [開発] UMJ-FX
知り合いの業者では全く手が空かないので、仕方なく別の業者にあたることにしました。業者に対する説明がふりだしに戻ったのでまた先になってしまいますね。できるだけ年内に完成させたいですが…。知り合いの業者で安く済ませようと思ったので値段的にも不利になると思います。すみません。
_ [PCソフト] XANADU NEXTなど
ザナドゥNext 限定特典版 DVDーROM版
イース大全集—Perfect Data of I ~ VI 日本ファルコム公認
これらがファルコム通販より届きました。XANADU NEXTはやってみたいのですが今の忙しさではいつになったらできることやらといった感じです。それから少し驚いたのですがXANADU NEXTのパッケージは小さくなりました。よくあるDVD-BOXのような大きさです。イースフェルガナの誓いはやたらに大きくて収納に困ったので、小さくなることは私にとってはいいことです。人によっては大きくて豪華な方が良いと言う意見もありますけど。
2005年10月27日(Thu) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] 無線法規/無線工学B
無線法規参考書第6章「書類」を読み終わり章末問題も終わらせました。この章は特に注意するところも無いようです。さらに進めて第7章「監督・雑則・罰則」のP120です。今のところ注意するところは無いようですが、この後少し一陸技に特有のものがある感じです。その辺は明日に。この章で無線法規は終わりですので、明日には参考書は終わりになると思います。
問題集第2集無線工学Bが終わりました。くだらないところで間違えたりしました。伝搬距離の計算で幾何学3.57、見通し4.12という係数を使うのに、幾何学3.12で計算してしまいました。ごちゃごちゃになっている。なんだか変だなとは感じたのですが急いで計算していたので気付かなかったです。これではあせりまくる本番ではダメかも…、不安になります。
2005年10月28日(Fri) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] 無線法規/無線法規
無線法規参考書第7章「監督・雑則・罰則」を読み終わり章末問題も終わりました。しかし結構覚えることが多く、覚えきれなかったので間違えた問題もありました。それで、もう一度太文字部分を読み直して章末問題もやり直すことにしました。2度目は当然ですが全問正解です。これで、参考書の勉強は終了しました。
問題集は第1集の無線法規から開始です。問題集となると結構難しいです。大体80%程度の正答率です。語句を選ぶにしても非常に紛らわしかったり、電波法で規定されているものか総務省令で規定されているかなど細かなことを問うのが多いです。また、参考書で太文字で示されていない分野の問題もありました。しかし、法規に関して言えば問題集を解くことよりも過去問を解いていった方が良いと思います。とりあえず予行演習ということでやっておきます。あたりまえですが法規は計算が無いので問題を解く時間は短いです。今日のところは270問目です。後30問で第1集が終わってしまいます。
2005年10月29日(Sat) 無線従事者国家試験 [編集]
2005年10月30日(Sun) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] -/無線法規
問題集第1集、第2集共に無線法規の部分を終わらせました。正答率は
第1集:98%(1問ミスした)
第2集:98%(1問と2/5問ミスした)
前日の今日ですので100%でも良いような気がしますが、結構ダメな頭です。それも前日間違えたところとは違うような気がします。やはり1回寝ると結構記憶が飛んでいくのですかね。やはり、3周はやっておいた方が良さげです。明日も法規ですか…。間違えたのにきわどいのがあります。「遅滞なく」か「速やかに」を選択するもの。常識的な範疇では同じだと思いますけどね。法律的には違うのでしょうけど、結構意地悪問題のような…
2005年10月31日(Mon) 無線従事者国家試験 [編集]
_ [一陸技] -/無線法規
問題集3周目をやりました。第1集は全問正解。第2集は前日と同じところを1問だけ間違えました。前日二重に間違えていて片方しか気にしていなく覚え方が不十分だったためです。これは317問目の指定無線設備の販売における告知の問題で無線通信の「秩序の維持」を妨げる〜とこれに違反した場合に懲役が入るのかどうかの間違えです。これでようやく、一陸技の試験範囲に限って電気工学科の大学生並になったでしょうか。とにかくやっと試験勉強のスタートラインだと思います。明日から試験願書の受付開始ですのでちょっと遅すぎますね。明日から12月上旬までひたすら問題集をやり、その後試験日(来年1月下旬)まで過去問を解いていく予定です。どうにか一発合格を狙いたいですが、専門外で半年の勉強では甘いですかね。少し、問題集第1集の無線工学の基礎の問題をやってみましたが、計算ミスばかりでボロボロになっていました。単純な分数の計算を間違っていますので中学生レベルのような…情けないです。計算の手順は合っているのですけどね。
_ Benzo [安くなってますねぇ…。またプライスプロテクションをお願いするしかないと思います。 それにしてもほんとどこまで下がるん..]
_ Mootan [いっそのこと後2つ買って3画面に囲まれてコックピットを作ってはどうでしょうか?他にVGAも必要ですし3画面対応のゲー..]