ブログ(Blog)のようなもの
GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任
本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。
2005年09月09日(Fri) 無線従事者国家試験
_ [一陸技] 無線工学B/無線工学A
無線工学B参考書第2章アンテナの実例を読み終わりました。前日に続きスリーブアンテナ、ブラウンアンテナ、コリニアアレーアンテナ、ホイップアンテナ、ターンスタイルアンテナ、スーパゲインアンテナ、双ループアンテナ、ループアレーアンテナ、サイドファイアヘリカルアンテナ、エンドファイアヘリカルアンテナ、コーナレフレクタアンテナ、パラボラアンテナ、オフセットパラボラアンテナ、カセグレンアンテナ、コセカント2乗特性アンテナ、電磁ホーンアンテナ、ホーンレフレクタアンテナ、スロットアンテナとアンテナだけで覚えるのが多すぎです。導波管形メタルレンズ、パスレングスレンズ辺りも覚えておかなくては。明日あたりもう一度1章と2章を読み直した方がよさそう。それでも覚えきれないと思います。
問題集は第2集で9/2に不明だった問題に似ている周波数変調の雑音改善の問題に当りました。これって試験に出るんですかね。今回は振幅変調との比較ではなく、単一経路の改善で電圧ではなく電力を問うものでした。最高変調周波数fM、最大周波数偏移fD、受信機の等価雑音帯域をBとすると、
雑音電力の比 = (2 fM^3) / (3 fD^2) / B
改善係数 = (3 fD^2 B) / (2 fM^3)
だそうです。なんとなく9/2の式と関係して覚えられなくはないですが。これってやはり丸暗記しかないですよね。あまり納得できない…
それと無ひずみの条件で位相定数と周波数が直線関係にあることというのが納得できません。これって位相が周波数に比例して変化するということですよね。入力信号が時間と共に周波数が変化するものだったら、その周波数の変化量に比例した周波数の(つまり入力信号の周波数ではない)信号が出てきてしまいますけど。不明。