トップ «前の日記(2011年11月19日(Sat)) 最新 次の日記(2011年11月21日(Mon))» 編集

ブログ(Blog)のようなもの

GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任

 本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。
  • 航空無線通信士,航空通信士技能証明 合格[2005年8月期,2010年7月期試験]
  • 第一級陸上無線技術士 合格[2006年1月期試験]
  • 第一・二級総合無線通信士 合格[2006年9月期試験,2006年10月全科目免除]
  • 電気通信工事担任者 AI第1種・DD第1種 合格[2006年11月期試験]
  • 電気通信主任技術者 伝送交換・線路 合格[2006年7月期,2007年1月期試験]
  • テクニカルエンジニア(情報セキュリティ・ネットワーク) 合格[2007年春期,2008年秋期試験]
  • 基本・応用情報技術者 合格[2009年秋期,2009年春期試験]
  • エネルギー管理士 電気分野 合格[2010年試験]
  • 第一三種電気主任技術者 合格[2010年,2009年,2009年試験]
  • データベースエンベデッドシステムスペシャリスト 合格[2010年春期,2011年特別試験]
  • 職業訓練指導員 電子科 合格[2011年試験]
  • 甲種危険物取扱者,一般毒物劇物取扱者 合格[2011年2月期,2011年試験]
  • 1級(情報・制御)ディジタル技術検定 合格大臣賞、会長賞)[2011年秋期(第43回)試験]
  • 第一・二種電気工事士 合格[2011年,2011年上期試験]
  • 高圧ガス製造保安責任者(甲種機械) 合格[2011年国家試験]
  • 二級ボイラー技士 合格[2012年2月期試験]
  • 消防設備士 甲種特・1・2・3・4・5類,乙種6・7類 合格[2011年2月-2012年2月期試験]
  • 一級ボイラー技士 7/11 挑戦中
  • 職業訓練指導員 電気通信科・情報処理科・測量科 8/4(6/29) 検討中
  • 気象予報士 8/26(7/6) 挑戦中
  • 公害防止管理者(水1,大1) 10(7) 検討中
  • 技術士(情報工学) 10/8(6/8-7/2) 検討中
  • 情報処理 システムアーキテクト,PM,ST,AU,SM,(IP) 挑戦中
  • 甲種火薬類製造保安責任者 11(8) 検討中
  • 1・2級ラジオ・音響技能検定 検討中
  • 第一種冷凍機械,第二種販売,液化石油ガス設備士 11(8) 検討中
  • 環境計量士(濃度,騒音・振動関係,一般) 3(10) 検討中
  • 測量士 検討中
  • 第1種放射線取扱主任者 8(5) 検討中
  • モールス電信技能認定 3段 挑戦中
  •  また、できる限り本家の開発の状況もお伝えしたいと考えております。
     ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。

    2011年11月20日(Sun) 1級(情報・制御)ディジタル技術検定

    _ [情報処理] 1級(情報・制御)ディジタル技術検定

    ■技検教育センター 最新版既出問題・解説集 平成23年8刷
    1級(情報) No.2
    問題(1)(ア)2:(int)sqrt((double)n) (イ)15:for(j=2*i;j<=n;j+=i) (ウ)行番号17と行番号18の間

    問題(2)Java言語はC++と比較して中間言語(バイナリ)を仮想マシン上で動作させるので、機種に非依存、セキュアな環境を維持できる、動作速度に不利などの特徴がある。この特徴を踏まえるとWebブラウザ上で動作するような多種多様な環境で高負荷を要求されないようなアプリケーションソフトウェアの開発に向いている

    問題(3)ハミング距離dとt個までの誤りを訂正できるとすれば、d≧2t+1の関係がある。単一誤りまでの訂正とするとt=1よりd=3となり3ビットの符号を付与する必要がある。例えばWは4ビットのデータW=[x1,x2,x3,x4]とするとHは4行、4+3=7列の行列になる。列の値はユニークであり全て0の場合を除くとあるから次のようになる。
    [0 1 1 1 0 0 0]
    [1 0 1 0 1 0 0]
    [1 1 0 0 0 1 0]
    [1 1 1 0 0 0 1]

    問題(4)(ア)N={S} T={0,1} P={S→0S,S→1S,S→0} S={1S}又はP={S→S0,S→S1,S→1} S={S0}
    (イ)この言語は、{a^n b^n c^n|n>0}という形式を表している。この言語は正数個の 'a' を含み、その後に同じ個数の 'b' とさらに同じ個数の 'c' を並べた全ての文字列から構成される。
    (ウ)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%B3 より引用
    有限オートマトン-正規文法-正規表現: 正規言語を記述できる
    プッシュダウン・オートマトン-文脈自由文法: 文脈自由言語を記述できる
    線形拘束オートマトン-文脈依存文法: 文脈依存言語を記述できる
    チューリングマシン-句構造文法: 句構造言語を記述できる

    問題(5)原理:公開鍵暗号は秘密鍵と公開鍵の2つの鍵を持ち秘密鍵から公開鍵は容易に求められるが、公開鍵から秘密鍵を求めることは数学的に非常に困難であることによる。つまり、公開鍵を公開しても秘密鍵を知られることはない。公開鍵で暗号化したものは秘密鍵で復号でき、秘密鍵で暗号化したものは公開鍵で復号できる。
    特徴:共通鍵暗号と比較して暗号化の処理コストが高くつく。鍵情報の伝達が安全で容易である。
    用途:情報の暗号化に先立って、処理コストの安い共通鍵暗号の鍵情報の伝達。ユーザやコンピュータなどの認証。ディジタル情報の署名など。

    問題(6)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0LSI より引用
    (ア)システムLSIとは、一般的にマイクロコントローラを含んで組み込みシステム製品の主要な電子回路を1チップ程度に集積した半導体素子であり、SoCによる具体的な部品という性格もある。デジタル回路を中心に構成されており、入出力部にアナログ回路を持つものも多い。
    (イ)民生分野の大量生産品で、情報家電などの複雑なシステムにおいて、LSIの小型化、高性能化およびコスト削減のためにシステムLSIを開発して使用する必要があるため。
    (ウ)LSI部品としての高集積化、高速動作。LSI設計技術の向上による大規模設計の期間やコストの削減。IPやマクロの蓄積や整備などによる。

    問題(7) 何を解答してよいのかわかりませんがとりあえず書いてみました
    事前対策は、ソフトウェア仕様書やシミュレーションからバグを発見し、その後の対策の種類は事後対策とほぼ同じである。
    ただし、事後対策は実際にバグが発生しているため早急な対策が必要である。
    対策の種類は、オペレーションによるバグ回避、ソフトウェアパッチ(修正プログラム)によるもの、ソフトウェアのリビジョン・バージョンアップで対策するものがある。
    後者ほど、対策の時間がかかりコストが高くなるが信頼度も高くなる。

    1級情報 No.3
    問題(1)(ア)am=99 (イ)3:> (ウ)24:for(j=0;j<5;j++){ 27:for(i=0;i<3;i++){

    問題(2)(ア)Z1はC,X,Yを加算した時の1ビット目(LSB)であるから、C,X,Yの排他的論理和となる
    Z2はLSBから数えて2ビット目であり、和が繰り上がるときZ2=1となる。つまり{CXY}={011},{101},{110},{111}のときZ2=1となる。
    Z2=cXY+CxY+CXy+CXY=XY(c+C)+XC(y+Y)+YC(x+X)=XY+XC+YC
    (イ)全加算器をFAn(C,X,Y,Z1,Z2)とするとFA0(0,X[0],Y[0],Z[0],C[1]),FA1(C[1],X[1],Y[1],Z[1],C[2]),FA2(C[2],X[2],Y[2],Z[2],Z[3])
    (ウ)FA(aS,X,Y xor aS,Z1,Z2)(aS=0のとき加算器、aS=1のとき減算器)
    3ビット減算器(Z=X-Y)、FA0(1,X[0],not Y[0],Z[0],C[1]),FA1(C[1],X[1],not Y[1],Z[1],C[2]),FA2(C[2],X[2],not Y[2],Z[2],-)

    なんだかよくわからない問題もあります。No.3問題(2)(ウ)も全加算器を使って加減算器を構成せよとありますがよくわからないですね。基本的には引く数の方を全ビット反転させて(1の補数)1を加えれば2の補数になりこれを加算すれば結果的に減算になります。

    _ [電気主任] 第一種電気工事士 技能

    今日は公表問題No.4をやりました。端子台が多くて面倒ですね。後、配線の長さ合わせも変則的なので面倒です。
    電工1 No.4 全体 電工1 No.4 変圧器 電工1 No.4 スイッチ


    Since Feb-20-2012 Total: Today: Yesterday: