トップ «前の日記(2011年11月21日(Mon)) 最新 次の日記(2011年11月23日(Wed))» 編集

ブログ(Blog)のようなもの

GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任

 本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。
  • 航空無線通信士,航空通信士技能証明 合格[2005年8月期,2010年7月期試験]
  • 第一級陸上無線技術士 合格[2006年1月期試験]
  • 第一・二級総合無線通信士 合格[2006年9月期試験,2006年10月全科目免除]
  • 電気通信工事担任者 AI第1種・DD第1種 合格[2006年11月期試験]
  • 電気通信主任技術者 伝送交換・線路 合格[2006年7月期,2007年1月期試験]
  • テクニカルエンジニア(情報セキュリティ・ネットワーク) 合格[2007年春期,2008年秋期試験]
  • 基本・応用情報技術者 合格[2009年秋期,2009年春期試験]
  • エネルギー管理士 電気分野 合格[2010年試験]
  • 第一三種電気主任技術者 合格[2010年,2009年,2009年試験]
  • データベースエンベデッドシステムスペシャリスト 合格[2010年春期,2011年特別試験]
  • 職業訓練指導員 電子科 合格[2011年試験]
  • 甲種危険物取扱者,一般毒物劇物取扱者 合格[2011年2月期,2011年試験]
  • 1級(情報・制御)ディジタル技術検定 合格大臣賞、会長賞)[2011年秋期(第43回)試験]
  • 第一・二種電気工事士 合格[2011年,2011年上期試験]
  • 高圧ガス製造保安責任者(甲種機械) 合格[2011年国家試験]
  • 二級ボイラー技士 合格[2012年2月期試験]
  • 消防設備士 甲種特・1・2・3・4・5類,乙種6・7類 合格[2011年2月-2012年2月期試験]
  • 一級ボイラー技士 7/11 挑戦中
  • 職業訓練指導員 電気通信科・情報処理科・測量科 8/4(6/29) 検討中
  • 気象予報士 8/26(7/6) 挑戦中
  • 公害防止管理者(水1,大1) 10(7) 検討中
  • 技術士(情報工学) 10/8(6/8-7/2) 検討中
  • 情報処理 システムアーキテクト,PM,ST,AU,SM,(IP) 挑戦中
  • 甲種火薬類製造保安責任者 11(8) 検討中
  • 1・2級ラジオ・音響技能検定 検討中
  • 第一種冷凍機械,第二種販売,液化石油ガス設備士 11(8) 検討中
  • 環境計量士(濃度,騒音・振動関係,一般) 3(10) 検討中
  • 測量士 検討中
  • 第1種放射線取扱主任者 8(5) 検討中
  • モールス電信技能認定 3段 挑戦中
  •  また、できる限り本家の開発の状況もお伝えしたいと考えております。
     ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。

    2011年11月22日(Tue) 1級(情報・制御)ディジタル技術検定

    _ [情報処理] 1級(情報・制御)ディジタル技術検定

    ■技検教育センター 最新版既出問題・解説集 平成23年8刷
    1級制御 No.1
    問題(5)全ての信号は正論理とする。DフリップフロップをDFFn(D,CLK,CLR,Q)(D:データ,CLK:クロック,CLR:非同期リセット,Q:出力)と定義する。
    DFF1(1,EOC,not EOP,Q); DFF2(Q,EOC,not EOP,ERR); SOP=EOC and not ERR;

    問題(6)アナログ信号の実効電圧=Δx2^n/(2√2), 電力=Δ^2x2^2n/2^3=Δ^2x2^(2n-3)
    S/N=Δ^2x2^(2n-3)/(Δ^2/12)=2^(2n-1)x3, dB換算すると、S/N=10log{2^(2n-1)x3}=10(2n-1)log2+10log3=20nlog2+10(log3-log2)=20nx0.301+10(0.477-0.301)=6n+1.8[dB]

    問題(7)E(s)=1/{1+G(s)}X(s)=s(Ts+1)/(Ts^2+s+K)X(s)
    (ア)X(s)=1/s, e(t→∞)=lim(s→0) s^2(Ts+1)/(Ts^2+s+K)(1/s)=0
    (イ)X(s)=1/s^2, e(t→∞)=lim(s→0) s^2(Ts+1)/(Ts^2+s+K)(1/s^2)=1/K
    (ウ)X(s)=1/s^3, e(t→∞)=lim(s→0) s^2(Ts+1)/(Ts^2+s+K)(1/s^3)=∞
    以上から、単位ステップ入力の時は定常偏差は残らない。定速度入力の時は定常偏差が残ってしまう。定加速度入力の時は定常偏差が発散してしまう。

    1級制御 No.2
    問題(1)(ア)F(z)=Σ(n=0,∞)e^(-anT)z^-n=Σ(n=0,∞){e^-aT z^-1}^n=lim(n→∞){1-(e^-aT z^-1)^(n+1)}/(1-e^-aT z^-1)=1/(1-e^-aT z^-1)ただし|e^-aT z^-1|<1であるとき
    (イ)F(z)=Σ(n=0,∞){e^(jωnT)z^-n+e^(-jωnT)z^-n}/2=(ア)の結果より、{1/(1-e^jωT z^-1)+1/(1-e^-jωT z^-1)}/2={2-(e^jωT+e^-jωT)z^-1}/2/{1-(e^jωT+e^-jωT)z^-1+z^-2}={1-cos(ωT)z^-1}/{1-2cos(ωT)z^-1+z^-2}

    問題(2)
    X _|~|_|~|_____|~|_|~|_|~|_

    T1_|~|_|~|_________|~|_|~|_

    Q1___|~~~|___________|~~~|_

    T2___|~~~|_____|~|___|~~~|_

    Q2_______|~~~~~~~|_______|~

    Z _____________|~|_________

    X/Zとする
    S0:0/0->S0,1/0->S1
    S1:1/0->S1,0/0->S2
    S2:0/0->S2,1/0->S3
    S3:1/0->S3,0/0->S4
    S4:0/0->S4,1/1->S5
    S5:1/1->S5,0/0->S0

    問題(3)E(s)=1/(1+G(s))X(s)=Ts/(Ts+1)X(s), e(t→∞)=lim(s→0) s Ts/(Ts+1)/s=0、よって定常偏差は0となる。

    問題(4)e2=not(a2 xor b2);e1=not(a1 xor b1);e0=not(a0 xor b0)
    (A=B)=e2 and e1 and e0
    (A>B)=(a2 and not b2) or (e2 and a1 and not b1) or (e2 and e1 and a0 and not b0)
    (A<B)=(not a2 and b2) or (e2 and not a1 and b1) or (e2 and e1 and not a0 and b0)

    問題(5)g(n)=a1Σ(k=0,n){h(n-k)f1(k)}+a2Σ(k=0,n){h(n-k)f2(k)}
    g(n)=Σ(k=0,n)[h(n-k){a1 f1(k)+a2 f2(k)}]より
    f1(n)-|a1>-(+)-[H]-g(n)
    f2(n)-|a2>--+

    問題(6)DCモータの長所:直流を印加するだけで動作させることができる。回転数、トルクの制御は電圧、電流の制御で行い単純である。
    短所:回転磁束を発生させるために整流子(ブラシ)が存在し信頼性に問題がある。
    ACモータの長所:ブラシレスのため信頼性が高い。交流を印加することになるが、ベクトル制御により回転数、トルクを別々に制御することが可能である。
    短所:回転数や回転位相、トルクに合わせた交流の周波数、位相、電圧を調整する必要があり、駆動させるための回路が複雑である。
    最近、SM-ACモータが使われるようになったのは、モータに流れる電流を監視することによって容易に回転数、回転位相、トルクを検出することができるようになり、制御方法も数学的に行えるようになったからである。また計算や制御するための半導体の価格も下がってきたことや、同期ブラシレスモータは信頼性が高くきめ細かな制御のできることも理由である。

    問題(7)http://ja.wikipedia.org/wiki/制御理論 より引用
    有限時間整定制御:漸近安定性を持つシステムは、通常有限時間内では誤差が厳密には零になることは理論上保証されない。所望の時間内で制御誤差を厳密にゼロにする制御が有限時間整定制御(deadbeat control) である。近年はロバスト性についての研究も行われている。

    _ [電気主任] 第一種電気工事士 技能

    今日は公表問題No.6をやりました。今回は珍しくアウトレットボックスがありません。作業しやすいですが、電磁開閉器周辺の配線が込み入って大変です。
    電工1 No.6 全体 電工1 No.6 電磁開閉器 電工1 No.6 押しボタンスイッチ


    Since Feb-20-2012 Total: Today: Yesterday: