トップ «前の日記(2011年11月22日(Tue)) 最新 次の日記(2011年11月24日(Thu))» 編集

ブログ(Blog)のようなもの

GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任

 本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。
  • 航空無線通信士,航空通信士技能証明 合格[2005年8月期,2010年7月期試験]
  • 第一級陸上無線技術士 合格[2006年1月期試験]
  • 第一・二級総合無線通信士 合格[2006年9月期試験,2006年10月全科目免除]
  • 電気通信工事担任者 AI第1種・DD第1種 合格[2006年11月期試験]
  • 電気通信主任技術者 伝送交換・線路 合格[2006年7月期,2007年1月期試験]
  • テクニカルエンジニア(情報セキュリティ・ネットワーク) 合格[2007年春期,2008年秋期試験]
  • 基本・応用情報技術者 合格[2009年秋期,2009年春期試験]
  • エネルギー管理士 電気分野 合格[2010年試験]
  • 第一三種電気主任技術者 合格[2010年,2009年,2009年試験]
  • データベースエンベデッドシステムスペシャリスト 合格[2010年春期,2011年特別試験]
  • 職業訓練指導員 電子科 合格[2011年試験]
  • 甲種危険物取扱者,一般毒物劇物取扱者 合格[2011年2月期,2011年試験]
  • 1級(情報・制御)ディジタル技術検定 合格大臣賞、会長賞)[2011年秋期(第43回)試験]
  • 第一・二種電気工事士 合格[2011年,2011年上期試験]
  • 高圧ガス製造保安責任者(甲種機械) 合格[2011年国家試験]
  • 二級ボイラー技士 合格[2012年2月期試験]
  • 消防設備士 甲種特・1・2・3・4・5類,乙種6・7類 合格[2011年2月-2012年2月期試験]
  • 一級ボイラー技士 7/11 挑戦中
  • 職業訓練指導員 電気通信科・情報処理科・測量科 8/4(6/29) 検討中
  • 気象予報士 8/26(7/6) 挑戦中
  • 公害防止管理者(水1,大1) 10(7) 検討中
  • 技術士(情報工学) 10/8(6/8-7/2) 検討中
  • 情報処理 システムアーキテクト,PM,ST,AU,SM,(IP) 挑戦中
  • 甲種火薬類製造保安責任者 11(8) 検討中
  • 1・2級ラジオ・音響技能検定 検討中
  • 第一種冷凍機械,第二種販売,液化石油ガス設備士 11(8) 検討中
  • 環境計量士(濃度,騒音・振動関係,一般) 3(10) 検討中
  • 測量士 検討中
  • 第1種放射線取扱主任者 8(5) 検討中
  • モールス電信技能認定 3段 挑戦中
  •  また、できる限り本家の開発の状況もお伝えしたいと考えております。
     ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。

    2011年11月23日(Wed) 1級(情報・制御)ディジタル技術検定

    _ [情報処理] 1級(情報・制御)ディジタル技術検定

    ■技検教育センター 最新版既出問題・解説集 平成23年8刷
    1級制御 No.3
    問題(1)サンプル値制御系の入力にサンプリング周波数の1/2よりも高い周波数成分の雑音があると復元時に折り返し雑音となる。
    サンプル値制御系の入力にサンプリング周波数よりも高い周波数成分の雑音があると復元時に「雑音の周波数-サンプリング周波数」の雑音となる。
    対策は、入力にサンプリング周波数の1/2よりも高い周波数成分をカットするローパスフィルタを挿入する。

    問題(2)H'(z)=1(1-a z^-1)、またX'(z)=Z[X(nT)],U'(z)=Z[U(nT)]とする
    (ア)X(-T)=0ということはU(nT)=0と同等であるからU'(z)=0、X'(z)=H'(z)U'(z)=0でありX(nT)=0
    (イ)X(-T)=1ということはU(nT)=aδ(nT)と同等であるからU'(z)=a、X'(z)=H'(z)U'(z)=a/(1-a z^-1), X(nT)=a a^n=a^(n+1),0<a<1場合+0に向かって収束する。a=1の場合1で一定である。a>1の場合+無限大に向かって指数関数的に増加する。
    (ウ)X(-T)=1ということはU(nT)=aδ(nT)と同等であるからU'(z)=a、X'(z)=H'(z)U'(z)=a/(1-a z^-1), X(nT)=a a^n=a^(n+1),-1<a<0場合符号を変えながら0に向かって収束する。a=-1の場合-1と+1で交互に変化する。a>1の場合+-無限大に向かって符号を変化させながら絶対値は指数関数的に増加する。

    問題(3)下図のボード線図を描く。ゲイン余裕は位相が-180度の時のゲイン0[dB]からどれだけ下回っているか、位相余裕はゲインが0[dB]の時の位相が-180度からどれだけ上回っているかである。
      ↑\
      | \
    0 dB+−−−−−−
      |\\ \
      | \\ \
    -180+−−−−−−
      |   \\ \
      +−−−−−−−−−→ ω

    問題(4)(ア)V1:基準電圧、V2:アナログ電圧入力
    (イ)R1=R2=R
    (ウ)比較器の結果を2進数に変換する。比較器の結果を下からC0,C1,C2とする。また基準電圧側の入力よりアナログ電圧入力側が大きいとき「1」を出力するとする。符号器の出力をLSBからD0,D1とする。
    D0=(not C2 and not C1 and C0) or C2, D1=(not C2 and C1) or C2
    D0=(not C1 and C0) or C2, D1=C1 or C2=C1(C2=1のときは必ずC1=1となるため)

    問題(5)(ア)CLK/Q[1:0]とする。カウンタはCLKの立ち上がりエッジで動作
    S0:0/00→S0,1/01→S1
    S1:0/01→S2,1/01→S1
    S2:0/01→S2,1/10→S3
    S3:0/10→S4,1/10→S3
    S4:0/10→S4,1/00→S5
    S5:0/00→S0,1/00→S5
    (イ)JKフリップフロップをJKFFn(J,K,CLK,Q)とする。
    JKFF1(not Q[1], not Q[1],CLK,Q[0]);JKFF2(Q[0],not Q[0],CLK,Q[1]);
    (ウ)この3進カウンタをCNTn(CLK,Q[0],Q[1])とする。
    CNT1(CLK,Q[0],-);CNT2(Q[0],Q[1],Q[2]);

    問題(6)(ア)ASK:振幅、FSK:周波数、PSK:位相
    (イ)1つのキーイングで2相PSKは2つの位相状態があること、8相PSKは8つの位相状態がある。つまり1つのキーイングで伝送できるビット数は前者は1ビット、後者は3ビットとなる。

    問題(7)(ア)あるデータ値を示すのに、可変ビット長の符号で表すものである。出現する頻度の多いデータ値ほど短い符号を割り当てる。
    (イ)
    D(0.25),B(0.24),F(0.20),A(0.16),E(0.07),G(0.05),C(0.03)
    D(0.25),B(0.24),F(0.20),A(0.16),[G,C](0.08),E(0.07)
    D(0.25),B(0.24),F(0.20),A(0.16),[ [G,C],E](0.15)
    [A,[ [G,C],E]](0.31),D(0.25),B(0.24),F(0.20)
    [B,F](0.44),[A,[ [G,C],E]](0.31),D(0.25)
    [ [A,[ [G,C],E]],D](0.56),[B,F](0.44)
    左の枝を「0」とする。A=000,B=10,C=00101,D=01,E=0011,F=11,G=00100

    さて、過去問1周目が終わりました。後は1日に1級を2期ずつやれば2周目ができそうです。試験の勝算はどうでしょう。必須科目で意味不明な問題が1問くらいありますので、全く答えられないことが考えられます。そうすると残りで80%弱の正答率で答える必要があり、結構厳しいです。答えられるか、られないかの2択になるような問題が多いので結構運に左右されそうです。全て選択問題でもいいのではないかと思いますけど。

    _ [電気主任] 第一種電気工事士 技能

    今日は公表問題No.7をやりました。特に変わったところも無いような問題でした。これを含めてNo.8,9は2種に高圧部分を加えただけのような感じです。
    電工1 No.7 全体 電工1 No.7 変圧器 電工1 No.7 スイッチ・コンセント


    Since Feb-20-2012 Total: Today: Yesterday: