ブログ(Blog)のようなもの
GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任
本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。
2010年11月10日(Wed) 電験第1種
_ [電気主任] 電験第1種
■平成13年度 機械・制御 問3,4
■平成12年度 電力・管理 問1,2,3
機制の問3は周波数の異なる系統の連携のための順変換器、逆変換器のパワエレの計算問題でした。恐ろしく難しそうにも見えたのですが、逆変換の進み制御角という意味がわかればあまり難しくなかったようです。問4の自動制御は定番の内容でした。出力が振動的になるという条件がちょっとわかりづらかったです。ラプラス変換された出力の式の根に虚数が含まれていれば振動的になります。電管問1は、タービン発電機の水素冷却の論説です。問2はSF6開閉器(GIS)の製造元から輸送して設置するまでの注意点の論説です。これはちょっと電力業者じゃないと難しいのではないですかね。1種は論説主体なのが困ったものです。やはり、実務経験者しか合格させたくないのですかね。問3は珍しい計算問題です。電線路の途中に調相器を設置した場合の電圧や有効・無効電力の計算です。ベクトル図させきちんとかければ、電力円線図など覚える必要はないかなと思います。最後の設問で最大有効電力で伝送しているとき相差角が90°とは限らない場合があることに気づかず引っかかってしまいました。