ブログ(Blog)のようなもの
GBA | PCソフト | PCハード | RC | SPAM | その他 | 一総通 | 一陸技 | 危物消防 | 情報処理 | 航空通 | 開発 | 電気主任 | 電通主任
本家の開発が進んでいませんが、その理由には仕事が忙しい、他の趣味も忙しい、国家試験受験の勉強のため忙しいなどがあります。挑戦する(した)資格は次の通りです。ツッコミに書き込めないときは「掲示板 雑談スレッド」でお願いします。
2010年11月14日(Sun) 電験第1種
_ [電気主任] 電験第1種
■平成11年度 電力・管理 問3
昨日の疲れもあってのんびりやったこともあるのですが、問4で躓いてしまい1問しかできませんでした。問3は送電端と受電端の電圧が指定され受電端の有効電力、無効電力、電力コンデンサが指定され、それぞれの関係式や受電端の電圧が存在するための無効電力の範囲、最大有効電力を求める問題です。電力円線図を用いずにベクトル図で求めましたが最後の設問の最大電力を求めるのが間違えました。指定された無効電力で相差角の最大を求めてもだめなんですね。問4はGPTがある場合の1線地絡の零相電圧を求めるのですが、テブナンを使って地絡電流を求めて、GPTに分流する電流と接地抵抗の積で零相電流は求まらないのですかね。どうしても答えが合わず、時間切れで終了となりました。電管の計算問題は地雷が多い感じです。論説中心にやるしかないのですかね。今となっては2種2次の計算がなんて簡単だったのだろうと思えてきます。